お母さんの鞄の中、ポーチの中。 | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。


お財布ポーチが流行り出す、10年、20年、それよりもっと前から小さなポシェット1つで何処にでも行っていた。

お財布すら入らないポシェットのポケットに現金とクレジットカードを入れて、携帯電話と車の鍵、リップグロス、ハンカチくらい。
ポーチなんて入らなかったし、友人のポーチよりも私のポシェットの方が小さいくらいだった(笑)


そんな私の鞄の中身。


ハンカチ。
スマホ。
ポーチが2つも!



スマホケースの中に、栞と図書カード。あとは幼稚園の園児引渡証。

ピンクのポーチの中は、目薬、絆創膏、ハンドクリームとリップクリーム。
ミィの水玉缶ケースの中はのど飴と鎮痛剤(偏頭痛持ちの必需品!)

ストライプのポーチの中はエコバッグ、ポケットティッシュ、ウェットティッシュ、IKEAのファスナー袋は携帯用ゴミ袋(めちゃ便利!)。
ミムラとミィのポーチは時計、印鑑、外したアクセサリー等。

現在5歳の息子が赤ん坊の頃は、更におむつポーチとおしり拭き。
少し遠くなら、水筒とお菓子も持ち歩いてた。

もっと大きくなって完全に手が離れたら、また小さなポシェットで出歩くようになるんだろうか。

それとも、10年後の私は他に必要な物ができているんだろうか。



ポーチに拘りはないけれど、鞄を開けた時にパッと目立って、可愛い物が好き。

清潔感が大事だから、汚れが落ちやすく、交換しやすいお値段であること。

ピンクのポーチとストライプのポーチはどちらも100均。DAISOさんとセリアさんの物。
ミィの水玉缶ケースはタブレットケースだった物だし、ミムラとミィのポーチは雑誌付録だ。

歳を重ねる毎に進んでいく持ち物のプチプラ化(笑)
ついでに言うと、ポケットティッシュとウェットティッシュも100均。
特にウェットティッシュの柄が大好きで、もう何度もリピ買いしている。

何処にでもあって、大抵の物は揃う。
可愛い物が気軽に手に入ってしまう危険な100均。

上の子が小さな頃は、暇潰しに、ストレス発散のプチ衝動買いに、とやたらと行ってたなぁ…

今は欲しい物がある時だけ。
大人になったな(о´∀`о)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村