もやもや捨て | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。


寒くて縮こまって。

センチメンタルで蹲って。


発表会で成長したムスメの姿を見て。

家族で美味しいものを食べたら。

萎んでいた心もあたたかく膨らんだ。


近所のお好み焼き屋さんで大量の野菜を買って、食べきれない物は近所のママ友さんに引き取ってもらって。

ムスメの大好物の白菜の炊いたんと水餃子。

茄子の生姜醤油和え。

お味噌汁の具材をきざんで冷凍庫に。

大量の野菜を調理するのは気合いがいるけれど、瑞々しい野菜に触れているだけで良いエネルギーを貰えるような気がする。



心も身体も元気になったら動きだそう。

まずは身軽に。
疲れていても身動きが取りやすいようにね。

なんだかんだと結局はここに戻ってくる。
やっぱり、まだまだ物が多いのだ。


授乳中にお世話になったブラトップ。
同じくよれよれになったTシャツ。

もう使うことのないであろうおくるみ。

ベビー布団。

離乳食用のカトラリーをいくつか。

と、電動式の搾乳器。

使うかな。。とマスキングテープを貼りつけて確認中だったボウルもバッグも手離した。



段ボールで仮置きしていた資源ごみも無印良品の「ポリプロピレン ダストボックス フタ付き」で見た目を改善させた。

それだけで空気の淀みまで浄化されたようで嬉しい。


転勤族だから、物を増やしたくはなくて迷ってたけれど。。もう5年も同じ場所で暮らしてる 笑

ゴミだからって、ぞんざいに扱うのは良くないね。
買って良かった♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村