ファッションは足元から? | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。




ファッションがどうのこうのだなんて、偉そうなこと言えたもんじゃないけれど。

育児中の専業主婦だって自分の好きな服装でいたいと思う。



去年の冬くらいまでは主に白、グレー、茶を中心にして小物で色を足していたのだけれど。

今年の春くらいからカラフルな色が気になり始めている。

春にサーモンピンクのリネンシャツ、夏にもテロテロとした素材のピンクの半袖シャツを買い。
この秋にもKOEというブランドの明るいオレンジ寄りの赤い薄手のニットを買った。

ボトムもデニムとカーゴのカジュアルな物ばかりだったのに、少しきれい目な形や素材の物が目につくようになってきた。(まだ買ってはいないけれど)


ちょっとした変化の時を迎えているのかもしれない。


服装ごときで大袈裟だけど。

こんなふうなちょっとした変化も受け入れられないで、いきなり大きな変化は遂げられないのではないか、とも思い。

少し変わってみることにした。




少しずつ変わっていくクローゼットと私。

その変化に合わせられなくなった靴2足。


ストラップシューズは大好きだったし、茶のビルケンもスポッと履けて便利だった。

私の気持ちを知ったのか、手離そうと決めた翌日、ストラップシューズのストラップが壊れた。
修理し続けて15年。。。

今まで本当にありがとう。


これで手持ちの靴は9足。

スニーカー。
バレエシューズ。
ネイビーのパンプス。
黒のパンプス(フォーマル)。
サンダル 2足。
ブーツ 2足。
下駄(浴衣用)。

年に1、2回しか履くことのない下駄を手持ちの靴に入れるのもどうなのかと思いつつ。




夏はほぼサンダルしか履かない。

寒い冬はブーツ、たまにスニーカー。

パンプスとバレエシューズは春と秋。


それぞれの季節を2足の靴で回している。
数年前なら考えられなかったな。

たった2足。
それならば、とびきりお気に入りが良い。

履き心地の良いものに買い換えも検討中。


同じ服ばかりを着続ける、小学生のムスメと同じかぁ 笑

まぁ、そんなのも悪くないね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村