塵も積もれば…を手離す | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。


結婚して10年以上手元にある小さな物たち。
クリップはダンナのポケットから無限に増えます 笑

手元に少し残して、あとはおわかれ。

セメダインは年間2個以上の消耗品。
今回もチューブがちぎれそうなくらいに搾り出しました。

全ての物をこんなふうに使いきれたらいいのに。
使いきれなくてごめんね。




ムスコの後追いが激しくて、狭い家の中だけども行動範囲はさらに狭い今日この頃。

リビング、キッチンのできる場所の見直しを少しずつ。

できる時に、できる場所を、できる範囲で、です。


シンク下の引出しの中、開き戸の中。
キャビネットの中、食器棚の中。
リビングの本棚、キャビネットの引出しの中。

扉や引出しを閉めてしまえば普段と何一つ変わりなく。
ダンナもムスメも気付くことなく、誉められることもなく。


少しずつ。

少しずつ。

家の中を小さくしていっています。


最初は代わり映えしなくても。
誰も気付かなくても。

引出しの中が空けば、出ている物を中に収納できる。
もっと空間ができて、入れる物が無くなれば家具を手離すことができる。

少しずつ。
少しずつ。
ある時、大きく変わる。

小さな頃、砂場で遊んだ棒倒しみたいですね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村