甘い匂い漂うバレンタイン | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。


木曜日の夜は甘い甘いチョコレートの匂い。




今年のバレンタインは山本ゆりさんの「完成まで12分*レンジでオレオブラウニー」というレシピで作りました。

簡単なのに美味しくて、少し手伝ってあげれば小2のムスメでも作れました(*^.^*)

こんなに素敵なレシピをありがとうございます♪



水玉の包み紙はDAISOさんのパラフィン紙の折り紙。

マスキングテープはセリアさん。

小袋やラッピング素材はセリアさんとキャンドゥさん。


100円ショップから足が遠退くなんて、どの面下げて言ってるのかってくらい100円ショップ様々ですね(´▽`)



今年は女の子だけで友チョコ交換会。

男の子は「くれ!くれ!」だけでホワイトデーも忘れてお返しがないから、なんだって(^^;

ムスコの時は気をつけなきゃね。


因みに私の弟はプロ顔負けのアップルパイがお返しの定番です。
中のりんごだけでなく、スポンジ生地もカスタードも手作り。
ラッピングは奥さん。

「これで俺より上手くなきゃ手作りなんて持ってこないだろう!」
という、翌年の対策用なんだそう。
我が弟ながら、なんて傲慢(´Д`;)

…でも、気持ちはわかる。

私も数年前にダンナが貰ってきた、子供の工作のような手作りチョコの対処に困ったから。
本気の工作でしたよ。。立体的に車を作ってありましたから。
しかも3人からの合作。

これにお返し?
しかも、3人分?

せめて食べられるような物だったら良かったのに。
チロルチョコ1個とかブラックサンダー1個でも良かったのに。。

。。。あっ、すみません。
バレンタインデー目前に毒がこぼれてしまいましたね 笑

ただ、人生で一番衝撃的なチョコレートであったことは間違いないかと。



今年のバレンタインデー。
ダンナにはユニクロのスウェットをプレゼントしました。

ネイビーの迷彩柄が可愛いです( ´艸`)

カーキだとダンナの顔にはちょっとね。
本物の人になってしまいそうで 笑

あとは買っておいたクリームチーズでケーキでも作ろうかな。


ムスコ(9ヶ月)には安納芋の干し芋を。

来年にはタマゴボーロでも作ってあげようと思います(*^.^*)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村