しゃもじ、要らないかも? | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。




重たい腰を上げて、ムスメのお雛様を出しました。

去年は悪阻で出せなかったから2年ぶりの再会。


手前はセリアさん、奥は両親が贈ってくれたお雛様。

壁にはムスメが年少さんの時に作った壁飾りのお雛様。
。。。パパとママだけなんてずるいっ!って、真ん中に小さな女の子雛(自分)が作ってあります 笑

年少さんの時に通っていた幼稚園は、とても自由に創作活動をさせてくれていました。
その後、年中さんの夏に転園したこちらの幼稚園では決められた物を決められたように作るという教育内容。

どちらが良いとか、悪いとかは分からないけれど。
こんなにも違うのかと母子で驚かされたのを覚えています。





そう、突然のご報告ですが。。。

しゃもじ、捨ててみました。

我が家、めっちゃ米派なんですけどね。
平日3合、休日6合を圧力鍋で炊きまくってるんですけどね。

先々週くらいから、しゃもじの代わりに無印良品のシリコンのスプーンみたいなやつを使っています。

ごはん粒、全くつきません!なんてことはありませんけど 笑
今まで使ってたしゃもじよりは全然マシ。
許容範囲です。

ちゃんとした、くっつかないしゃもじを使ったら感動して買うかもしれないけれど。
ごはん粒をくっつけまくるしゃもじはもういいかなと、おわかれ。

暫くはシリコンスプーンでいってみようと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村