100円ショップから足が遠退く | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。


近所のスーパーの中に100円ショップが入っていたのですが、そのスーパー自体が建て替えとなり100円ショップもなくなり。

駅前にもう1つあるんだけれど、通路は狭いし、2階建てだし、とベビーカーにはちと辛い。

少し、いやかなり歩けばあと2つくらいあるんだけれどかなり遠くて、ベビーカー押しながらの買い物袋がかなり辛い。


100円ショップから足が遠退く。と、いうか。。。

むしろ、100円ショップの方から遠退かれている現状なのです(^^;



ムスメの連絡ノートとか赤鉛筆がなくなった時とか困りますね。
近所に文房具屋さんもないですから。

あと、オムツのごみ捨てとかに使ってたポリ袋と排水口ネット等のちょっとした日用品も。


けれども、100円ショップから足が遠退いてからというもの、小さな可愛らしい何か、使えそうな手芸資材、ムスメのヘアアクセサリー、可愛い文房具、食器…そんな物を買う機会も激減し。

無駄に買って、無駄に散らかる。
そして無駄に捨てる。

そんなことが少なくなっているような気がしています。
断捨離を意識しているから、というのも大きいのでしょうが。



足が遠退く。

見る機会が減る。

誘惑される機会も少ない。

物を買う機会も少なくなる。

無駄遣いも少なくなる。

節約になる。

無駄に捨てる物も少なくなる。

無駄に散らかることも少なくなる。

ストレスも減る。


。。。なんか、いいかも。


100円ショップって、1つ108円っていう子供のお小遣い程度の手軽な金額だから。
深く考えずに「ちょっと可愛いかも」「ちょっと便利かも」って、ちょっとちょっとって買ってしまいがちなんですよね。

たくさん買っても1000円いかないから「ストレス発散だよねー♪」って。

でも、そのストレス解消するために買った物で散らかして、ストレス溜めてたら意味ないですよね。



これからも100円ショップにはお世話になりますよ。

お得な日用品も。
気軽に使える消耗品も。
ちょっと可愛らしい文房具も工作の道具も。

もうすぐやってくるバレンタインデーのラッピングなんかもね。


少しだけ。
行く頻度と買う物を見直すだけです。

スーパーで食品ケチるくらいなら、小さな無駄遣いなくした方が節約ですもんね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村