ねえねえ皆様!もうご覧になりましたか?!

 

シュトウ的・この春一番の注目作きらきら!!

『集客効果を確実に生み出すフェイスブックのウマイ!使い方セミナー』のDVDを!!

 

IMG_20170211_015959335.jpg

 

このタイトルだけで内容が分かってしまうド直球さが素敵なDVDは、ブログ界のやさしい人松田健宏さんの同名セミナーをDVD化したものです。

 

松田さんを検索する時は「やさしい 松田」でどうぞ♡

するとね、一番上に松田さんのブログ『やさしいブログの作り方』が表示されますよ~
Googleにやさしさを認められた男・松田さんきらきら!!ブラボー!!

 

実は私、2016年4月に開催された広島セミナーにも参加したんです。

確か、広島でのセミナーが記念すべき初回セミナーだったはず!

 

…もう一度言うね。

 

広島が初開催だったのー!!

 

「何故に広島で!?」と全国がざわついたことでしょう。

いや、それ以上に広島がざわついたから!!

 

大都市じゃなくて、敢えての広島開催。

「おしい!広島県」がにわかに活気づいた…そんな1日だったと記憶しております笑

参加できた人は大ラッキーonnpu

 

 

松田さん@広島

 

それから約10ヶ月。

全国を回りに回り、練りに練ったセミナーがついに!!

ついにDVD化されたのです!!万歳!

 

しかーもΣ(゚Д゚)

IMG_20170311_111904085.jpg

ものすごく詳細なテキストまで付いてきた!!

このテキストもね、スゴイよ。

ちょっとここでは語り尽くせぬ感じなので、後ほどアツく語らせていただこうではないか!

 

ああ、本当に嬉しい!

だって、私のフェイスブックライフは松田さんの教えで成り立っていると言っても過言ではない((o(´∀`)o))

広島セミナーがキッカケで、私とフェイスブックの距離感が変わったと思うのですきらきら!!

 

例えるならば、松田以前松田以降って感じ?!

松田以降の私は自分のペースで気楽にFacebookに向き合えるようになりましたもの心

 

そんなシュトウ的・神DVDの感想をぜひ皆様にも聞いていただきたいの!

よろしければお付き合いくださいね~!!

 

 

☆「いいね」を量産!必殺「おー」「へー」「わー」の法則

 

あー、なんだかあざとい見出しになってしまった笑

松田さんゴメンナサイ!(・∀・)

私、初めて松田さんとお会いした時に初対面という感じがあまりしなかったんですよね。

 

そもそも松田さんって物腰柔らかでゆるキャラ的親しみやすさがあるし←失礼!

松田さんのブログには何度も助けてもらいましたしねきらきら!!

「やさしいブログの作り方」は私のバイブルさ!

 

そんなブログ界の鬼才にお会いするのだから、多少なりとも緊張するかな、と思っていたけど…

ぶっちゃけ、そうでもなかった((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

それは多分、普段から松田さんの投稿を拝見していて、気さくなお人柄に触れていたからじゃないかなぁ。

食べ物とお子さん絡みの投稿が多くてホッコリするの♡

IMG_20170210_174630765.jpg
IMG_20170210_174631077.jpg
↑222名もの女性たちから「いいね!」を獲得したスイーツ談義。
評論家もびっくりだYO!
 
あとね、松田さんのフェイスブックのタイムラインを見ていただくと一目瞭然なのですが、他の方からの感謝のメッセージに溢れてる!

 

ここまで人に好意を持たれている人が悪い人なはず無いよね、と心の鍵を開けてしまったのワタシ。

お会いする前からすでに、心の距離が近かった投げKISS

 

そう!

松田さんはフェイスブックを使って心の垣根を取っ払う達人だったのですはっビクッ

 

先生!コツを!!

コツを教えてください(・∀・)!!

 

/

その秘密はおーへーわーです。

 

ん?

OH平和!?

初めて聞いた時は本当にそうかと思った笑

 

ノンノンノンノン!

 

/

「おー」「へー」「わー」を使いこなしましょう!

そもそもフェイスブックは売る場所ではありません。
コミュニケーションをとる場所だという前提で参加しましょう。

 

( ゚д゚)ビクッ!!

 

松田さん曰く、フェイスブック上には二種類の投稿記事が存在するそうです。

ずばり、コメントしやすい投稿コメントしづらい投稿ね。

 

コメントしづらい投稿って確かにありますね~顔2

内輪ウケだったり、口出しできないマイナスオーラが漂っていたり。

過剰に宣伝していたり、自撮りばかりの投稿もちょっと、ねぇ?

 

うーん、もったいない!!

 

\華麗にスルーしちゃうぞ♡/

 

 

その点、「いいね」やコメントを残したくなる投稿をすると…きらきら!!

 

お返事のやり取り(コメントコミュニケーション)で自分を認識してもらえる。

(ホップ☆)

↓

一度やり取りすると親近感が湧く。

(ステップ☆)

↓

定期的にやり取りできる環境にしておけば、セミナー集客時にも声をかけやすいきらきら!!

(ジャーンプ!!)

 

なんともナチュラルに友達の輪ができちゃうonnpu

コミュニケーションの三段跳び大成功ですわ!

 

( ´∀`)σσヨッ!!

これぞウマいフェイスブックの活用法!

 

とにもかくにも自分に興味を持ってもらいたい!

そこで味方になってくれるのが読者の「おー」「へー」「わー」を引き出す投稿なのです!!

 

この3つの法則に即した投稿をすれば、コメントが貰いやすい。

ひいては認知度が上がりやすいという魔法の法則なのだYO!

(なんのこっちゃ分からんわい!って人はDVDを観てね♡)

 

 

実は、上で紹介したティラミスの投稿も「おー」「へー」「わー」の法則を使ってるんですよにゃ

 

この法則を学んで改めて投稿を読むと、なるほど!お見事!!って感じ。

222名の女性の共感を引き出したテクニック、只者じゃないわ~(σ・∀・)σ
(ちなみにコメントは20件以上。先生スゴイね!)

 

シュトウ的には「おー」「へー」「わー」の法則も目からウロコでしたが、コメントされにくい投稿の法則も勉強になりましたね。

 

結構やってしまいがちなことも紹介されていてね…

画面の向こう側に読者がいることを考えて投稿せねば!と改めて思いました。

 

どうせ投稿するなら量より質。

松田先生、勉強になります!!

 

 

…嗚呼、伝えたいことが山ほどありすぎて、1記事では到底収まらなかったはっビクッ

と、いうわけで明日も松田まつりじゃー(ノ´▽`)ノきらきら!!

 

次号は「松田式集客システム」と詳細テキストの素晴らしさについて語らせていただきまーす!

乞うご期待☆

 

 

「集客効果を確実に生み出すフェイスブックのウマい!使い方セミナー」(119分)
第1部:結論『フェイスブックのウマい!使い方とは』
第2部:フェイスブックとブログの役割分担
第3部:自然に認知が広がる「おーへーわー」の法則
第4部:メルマガよりも集客率の高いフェイスブックの合わせ技
価格:16,200円(税・送料込)
お申込はコチラから→「やさしいブログの作り方」販売ショップ