ちょうどこの季節になると指の裏側、手の甲側?第一関節周辺から爪の周辺所々乾燥し、硬くなって

皮がむけます


痒みはないのに、その直前に小さくポツンと皮が白く浮き上がり、あっという間に広がります

夏から秋に向けての時期も

同じ症状が出ます。


何でだろう?😮‍💨


この季節は少しずつ暖かくなってきて、つい手袋もせず料理をしたり、布巾や雑巾を絞ったりすることが増えるからかな。そして暖かくなると面倒くさくなってハンドクリームをつけなくなるからかな…🤔 


私は普段からお米を研ぐ時も、お料理をする時も必ずゴム手袋をします。

今は手袋の中に「粉」が付いているものはあまり見かけません

(私が知らないだけかな💦)、怖いので必ずサラサラのポリ手袋をしてからゴム手袋を使います。

そして我が家のキッチンには料理用と分けて手袋が2つぶら下がっています。


ちなみにお風呂場にある手袋は洗濯共有です😂


話は戻りまして、私の「皮むけ」は、恥ずかしいのですが足指もそうなんです。

以前「水虫だったらどうしよう😢」と心配になって皮膚科を受診したんですが、手も足も水虫ではありませんでした🥹


はっきりした診断をされた記憶はありませんが「できるだけ乾燥しないようにと言われた記憶はあります。

手はまだしも

足を乾燥から守るって⁉️🤔


なのでこの時期はどれだけ

キレイなネイルをしても気分は上がりません。


話は変わりますが、以前も書いた通り子供が幼かった頃は本当に手荒れがひどかったです。

あれはもはや

ひどい

主婦湿疹ですね😱

特に子供のオムツが取れるまでは本当にひどい状態でした。


その原因の1つはオムツ替です。

私は市販のおしりふきを使いたくなかったため、いつも側にコットン(しかもお高いやつ)ぬるま湯を入れたオムツ替え専用のポットを置き、オムツを替える時はそのお湯で軽く洗い流すようにしていたんです。

今は「ほぼ水」おしりふきお口拭きが売っていますが、当時はどれもこれも保湿剤が入っているものばかりでしたから。


もしそれが原因で肌荒れを起こし、感作がおきたら大変とおしりふきは緊急用に携帯していたものの、お湯を入れた水筒やコットンも持ち歩いていました。


もし今、私に孫ちゃんができたら同じことができるだろうか🤔… 


絶対にできません!


今思うとそれがどれだけ重要だったのか分かりませんが、とにかくこの敏感肌を息子達に引き継ぎたくなくて必死でした。


もちろん口に入るものすべてに気を配っていましたから。

自分の手荒れ、主婦湿疹なんて水がしみて「痛い」と思いながら、どうすることも出来ませんでした。


それでも子供が入園し、少しずつ手が離れ自分の時間がわずかながら持てるようになった時、

自分の

美容と健康にも目を向けるようになりました。


そしてボロボロな手に「素敵なネイル」をしてもっらたことで、そのキレイな爪に癒され、マメに手袋を使い、ハンドクリームを塗り、気付かぬうちに

「キレイ」

壊れないよう大事にしていたんですね

(あの頃の私…いじらしくて泣ける🥹)


そう言えばこの手の皮むけ、友人の一人も全く同じでした💦😱


彼女曰く

「たぶん紫外線って💦

それなら

「夏の終わりの皮むけは何?」と聞いたら

「だから

紫外線」

ですって🤪

ちなみにその彼女も私と同じ

紫外線に当たるとすぐにかぶれるそうです。この

敏感肌って本当に厄介です

 

この手の皮むけ、主婦湿疹、とは関係ありませんが、「おしりふき」だけでなく食にもこだわり、母と衝突した時のことを書いたブログがあります。

お暇でしたらのぞいてみてください😊

 

どこのご家庭用でも、あるあるだと思います😊