1つ前のお話はこちらです😊


🎶 ♬   ♫   ♩   🎶 ♬    ♫    ♩   🎶 ♬



🎶 ♬   ♫   ♩   🎶 ♬    ♫    ♩   🎶 ♬



妄想、BL(O×N)のお話です。BLの意味が分かる方、妄想とご理解いただける方のみお進みください。







智6

音大を受験するともなれば最低300万の楽器は必要だと言われ、周りも普通に何百万という楽器を持ってたし、俺は普通の会社で働いたこともないから楽器に関してはちょっと金銭感覚がずれていたかもしれない。

確かに30万は普通のサラリーマンがおいそれと出せる金額ではないだろう。

「1番安い楽器はおいくらなんですか?」

「これが15万ですね」

1番安くて15万、と難しい顔の二宮さんに、「レンタルもありますよ」と店員さんがカタログを持ってきてくれる。
楽器にもよるけど、レンタルだと一か月7000円くらい。買うよりはお手頃だ。
でも3年以上続けるつもりがあるなら買っちゃった方がいい気もするけれど。

二宮さんはしばらく悩んだ後、「レッスンのお月謝もあるし、もうちょっと考えます」ってレンタル楽器の資料だけもらってお店を出た。

まぁ、しばらくはレッスンの時だけ俺の楽器を貸してもいいし。
それだと家で練習は出来ないけど。

楽器の弾き比べや付属品(松脂や替えの弦)なんかの説明もしてたから、楽器屋さんを出た時には2時間くらい経過していて、ちょっと疲れましたね、って近くの公園で休憩していくことにした。
自販機で缶コーヒーを買ってベンチに座る。
かなり広い公園で人がまばらだから落ち着ける。

「チェロがあんなに高いなんて思いませんでした」

「確かに趣味でやるにはちょっと高いですよね。
二宮さんはゲーム音楽のコンサートがきっかけということですが、ゲームが好きなんですか?」

コーヒーを飲みながらゆったり話す。
二宮さんといるのはすごく心地が良くて、沈黙があってもそれが苦にならない。
声ももちろん聞き心地が良くて、特に外だと鳥の声と合わさってただ話しているだけなのに音楽みたいに聞こえる。

二宮さんはゲームやテレビが好きだそうで、昔はアニメ、今はドラマをよく見てたり、休みの日は朝からずっとゲームをしたりしてるらしい。

「第一目標として、チェロで弾いてみたい曲はありますか?」

「うーん・・・やっぱりゲーム音楽はいつか弾いてみたいですけど難しそうなので、まずはアニメの主題歌を弾いてみたいです」

「例えば?」

「ドラえもんとか。オレ、ドラえもん好きなんですよね」

そう言って二宮さんはドラえもんの主題歌を口ずさみ始めた。



次はあややん💛



ちょっと前のアニメの主題歌ってリズムとかも簡単で歌いやすいものが多かったような気がします☺️

最近の主題歌は難しい!!歌うのも、弾くのも(^◇^;)


バイオリンの先生についてると、この智くんみたいにゲーム音楽弾きましょうか?みたいにはならなくて、大抵教本のクラシックを弾いていくんですよね(違う先生もいらっしゃるかもですが)。

そうするときちっとしたリズムの曲が多くて、吹奏楽の曲とか最近の曲みたいにシンコペーション(タタータみたいなリズム)がめちゃくちゃある曲とかがもう分かんなくなってしまって💦


前に弦楽四重奏にアレンジされた「残響散歌」をお友達と弾いてみたのですが、メロディー以外のパートはどう嵌まるのかが全然分かりませんでした笑

吹奏楽出身だとこういうリズム感がしっかりしててすごいなぁと思います😊