【レッスンレポ】初級コースはお太鼓完成!はこにわに行きますという声が嬉しい! | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
普段きものを楽しむお手伝いをしています♪

京都市下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
着付講師の栄里です走る人着物



 

●着付けレッスン 初級コース

Kさんのレッスン6回目と7回目です。

名古屋帯のお太鼓結びの完成とタイムトライアルまで。

ひと月空きましたが、年始にも着物でお出かけされたそうで、着付けもどんどん上達されています。


{21F28DE9-9194-4F3C-BEFB-0A708761F7CC}


お太鼓の形が綺麗に決まるようになってきました。

ちょっとした手順の違いで大きさが変わってきます。

お太鼓柄の柄の出し方もレッスンしました。


{BCAC610A-4F34-4A3C-895E-3B3B420FB130}

裾すぼまりでほっそり!


{EE709B79-5384-4F31-B6AD-62FEDA5AD951}

 お太鼓も薄く美しく。
 
{6EB0B5CD-8787-4B24-B83B-B1332A5CFF72}



{87EA04B5-1EAF-4669-872D-3C6F707ECDD1}


帯揚げ帯締めも綺麗に結べていますグッド!

タイムトライアルでは着付けにかかる時間を計ります。
準備する際の一つの目安になります。

座学では着物の季節や上着の話をしました。

2コマレッスンお疲れ様でした!
あっという間でしたね。
 


美味しいパンをいただきました。

{6611A9EA-8AEE-4204-91EC-F4044E75CCA3}

これは止まりませんね!
危険なやつですあせる

そしてとっても嬉しかったこと。

はこにわ楽しみにしています!二日間行きますね!!」

と言って帰られました。

うれしいですラブラブ

 
イベントに生徒さんがたくさん来てくれるのが本当に嬉しく幸せなのです。

生徒さんにいろんな着物や和のことを知って欲しいなあと思い、着物初心者、イベント初心者の方にも気軽に参加していただけるイベントを企画したのがはこにわを始めたきっかけでもあります。

大きな学院の着物イベント(いわゆる展示会)は義務的に行ってましたが、高価な着物ばかりで昭和感たっぷりで魅力的でなく、強制的で楽しくなかったのよね…
 

久しぶりの生徒さんも是非お顔見せに遊びに来てくださいね。
ほんとに、遊びに来るだけでも良いです!

大阪方面のお友達も是非きてね。
着物着てなくても楽しめるイベントです!
 いろんな着こなしがあるんだなあ〜と見るだけでも楽しいですよ。
メンズの着物もありますので、男性もお気軽にどうぞ^_^

image


はこにわin阪神

2018年2月15日(木)~18日(日) 

10:00~20:00(最終日は18:00まで)

会場:阪神梅田本店 11階グリーンルーム


リンク総合案内はこちらから

リンクはこにわInstagram

リンクはこにわFacebookページ

リンクはこにわTwitter


 


{30272C4A-04AA-4DD9-9C04-38E1BA8698F8}


わたしは地味渋コーデでした。

母親のお下がりのウール着物(胴抜き仕立)と頂き物の名古屋帯です。
黄色の帯揚げをアクセントに。

渋いですがパーソナルカラーと合ってるので、意外といけてますグッド!


 




↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ