普段きものの着せつけご依頼のち一緒にお茶の稽古へ | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
走る着付講師の栄里です走る人着物




一緒にお茶の稽古に通っているC様より
着せつけのご依頼をいただきました。


{D60C952A-2FFC-496B-89F7-BFCA8852F5B8:01}

当初は私の着物をレンタルする予定でしたが

おばあさまのお下がりがあるのでついでに見て欲しい…
とお持ちいただき、それを着ることになりました。

少しサイズが小さかったのですが、
なんとか着せつけることができましたウインク

長襦袢は当教室のをお貸ししました。


見せていただいたものは
ウールの着物2枚、ウールの名古屋帯、
モスの半襦袢、羽織がありましたよ。

モスの半襦袢はとても可愛いもので
写真撮っておけばよかったなー



{59304A0C-1C72-462F-A6F1-0F27B23B0DF9:01}


着せつけのあとは一緒にお稽古へ。


着物の方がお茶の手順もすんなり入りますね。

袱紗を帯に挟んだり、
懐に懐紙や袱紗を挟んだり、
お太鼓に懐紙入れを収めたり
色々発見、勉強になります。


お稽古が終わり、教室へ戻ってお着替えまでご一緒しましたが、
苦しくなかった、動きやすかったと言っていただけました照れ


ありがとうございました!!



↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村

ハナオムスビ着付け教室(京都市下京区 JR丹波口駅よりスグ)
「キレイ、楽チン、着崩れない」着付けを教えます

着物着物はじめてさん、一からやり直したい方向けの着付けレッスンです
初級コース~初めてさんの着付けレッスン
その他レッスンメニュー
短い名古屋帯でお太鼓結びレッスン 随時募集中!
コーヒー朝の時間を有効活用!おいしい朝ご飯を食べながら交流会しましょう
京都朝活女子 朝食会 2月 募集前
その他イベント

美人になる口紅選び講座 2月24日  3月にも開催予定
はこにわ~和と人を結ぶ箱庭イベント 次回は4月です!
お気軽にお問い合わせくださいニコニコ
リンク→pkお申し込み・お問い合わせフォームはこちらです
フォロー大歓迎
facebookFacebook
InstagramInstagram