【鞠小路スタイル】講師養成コース④〜名古屋帯お太鼓編その2 帯が緩む原因は? | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

こんばんは、着付け講師勉強中の栄里です。

養成コースも早いもので4回目。
三分の一が終わりました目

毎度の事なのですが、
わかりやすい言葉で伝える。
これに苦戦しております…ショック!



まずは実技。
裾除け、肌襦袢、長襦袢、着物の手順をおさらい。
そして帯は前回の手順からの続きです。
が!
出だしから早速間違っていました…叫び
宿題…
また赤ペン先生に真っ赤に添削されるわね…

今回はいつもにまして汗だくあせる
実技だけで2時間経ったのかと思う程
濃厚な時間でした。

レッスン内での練習だけでなく、
レッスンに着てくる時、普段のお出かけ、
全て練習だと思ってやらないと勿体無い!!
と久美先生に言われてハッとします。

そりゃそうですよね…
次のレッスンまで3週間空くので、
ブツブツ言いながら着る練習をしますDASH!


{EFAACEE3-AC18-4B06-B624-2279AB754DB8:01}

メモ座学では帯の格と種類について。
とても分かりやすい説明で、なるほどひらめき電球と思いました。



ひらめき電球そして本日の発見ひらめき電球

{61C548BA-45E4-4B59-90CD-7951A33CC087:01}


前の記事 でも書きましたが、
この帯とても柔らかいために緩くて締まりにくく
ずるずる滑り落ちる感じがあり、
常に帯の位置を気にしてないといけないものでしたガーン

しかし、鞠小路スタイル の帯の結び方だと緩みませんでした目
むしろ締まりすぎて苦しかったくらいです。

養成コースの後も長時間出歩いていましたが、
帯がまったく緩まなかった!!


緩むのは帯のせいではなかった!!

手順通りに結べばきちんと締められるのですよね…
目からウロコポロリ目

鞠小路メソッド恐るべし…!!


そしてこれまでお太鼓結びをする時は
隠しクリップを背中に1個付けて、
過ごしている状態だったのですが、
これが不要になりましたグッド!


少ない道具でシンプルに着物や帯が着られるなんて、
とても嬉しいこと音譜


忘れないうちに宿題まとめますあせる