【ご感想】最後まで意思を尊重出来たことは感謝でしかありません | 保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

一社)動物対話協会代表理事、井泉はなんの公式ブログ。

人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています、
動物対話士の伊東はなんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

先日、こちらの記事
「ご感想お待ちしてます」って書いたら
うれしいことに続々とご感想をいただけています。

ということで、今日もご感想のご披露です。
ご感想をお送りいただけて本当にうれしいです。
ありがとうございます!

今日は私がこの仕事を始めたその時期に
早々に講座の受講生として、そして
セッションのクライアントさんとして
長年のお付き合いをしてくださっている方の
ご感想をお届けします♪

ご感想にペットさんのお名前が出ていたので、
匿名にする?出しちゃっていいです?って聞いたら
どっちでもいいよーと言ってくださったので、
ペットさんの個性とお気持ちを考えて
全部出しちゃうことを
ママさんにもご了解をいただきました。

というのも、彼女(ペットさんは女の子のワンコさんです)は
ママにそっくりなさばさばした元気のいい子。
変に伏字なんてするほうが私らしくないでしょ!って言うんです(^^)
うん、確かに!!
ご協力ありがとう♡

それに、かわいいかわいいお写真もいただきましたので
それも合わせてご覧ください(^^)

-------------------
セッションの感想ですが、うちの子と話をしたい
そう思ってはなんさんの勉強会に出かけました。

誰でも話は出来る、今もその頃もはなんさんがずっと言っていることです
「おやつ食べたい?」「お散歩いきたい?」
「そう話していませんか?ほら、お話しているでしょ?」
単純な私はそうか話しているのか?
ってワクワクしたのを覚えています。

何度か勉強会に出て、うちの子も成長し、
そして癌になり今はお空にいる子ですが、
RINが断脚をしなくてはならないという決断の時
RINに足を断脚して三本のあんよになるけど
おかあさんは、RINともっと一緒にいたいから
その決断を飲もうと思う
RINの気持ちはどう?って聞いてみた。
RINはいいよって言ってくれたのですが
これは自分の感情がそう言っているように
都合よく話しているつもりになっていないか?
と、はなんさんに連絡をし
RINの気持ちを聞いてもらえないかお願いしました。
手術返事も迫っていたので、緊急だからとはなんさんは
すぐにRINの気持ちを聞いてくれました

「どうせ今でも足使っていないし、いいよ」とRINの返事と
「かわいそうな子っていわれたくない」そう言っていると
この約束は、RINを見てかわいそうという人には、
かわいそうじゃないの頑張って偉い子なのと答えました。
RINとの約束ではありますが、私はそう思っていました。

RINがお空に行くとき、私は食器を洗っていました。
「おかぁさん 来て」RINの所に行くと
「おかぁさんお歌を歌って」と言いました。
私はRINの歌をいつも歌っていたので歌ってあげました
歌を聞きながらRINはお空に・・・

はなんさんの勉強会に出たこと、
RINの声を聴いてもらったことで、
最後までRINの意思を尊重出来たことは感謝でしかありません。

RINちゃん臭気選別中
おかーたーん、これだよー!
三本のあんよになった後に
臭気選別の大会に出たRINちゃん。
とっても成績優秀な子でした。
警察犬としての認定ももらいました(^^)
-------------------

文中にもありましたが、
RINちゃんは病気で後肢の一本を
ひざから下を切断しました。
その後、奇跡の復活と言われながら
訓練試験に出たりして、
本当に「かわいそう」じゃなくて、
頑張ってる。すごいねといういう言葉がぴったりでした。

だってね、
その証拠に、RINちゃんのお写真の顔を見てください。
このお顔のどこに悲壮感がありますか?
あるのは真剣さと自信にあふれた目。
これこそがご家族とRINちゃんとのきずなの証です。
(クリックすると拡大します。かわいいからぜひ拡大してね^^)

セッションで対話して、
お互いの思いを伝えあってすり合わせて、
最善の結果を得ることができたママさんとRINちゃん。
本当によかったと思いました。


「私も感想送りたーい!」とか、
「まだ書いてないわー!」という方、
まだまだ締め切ってませんので、ぜひ送ってください。
個人セッションでも、講座のことでも、何でもいいです。
皆さんのお声を聞かせてください。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。


インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

まだ使い方がよくわからなくて、
フォローとフォロワーの関係とか、
じょうずな改行のしかたとか、
そういうの、全然わかりません(^^;
けど、フォローしてくれたらうれしいです。

たぶんいろんなものの中で一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
その分犬猫たちの登場は他の動物関係の人より少ないと思います。
多くの既婚者インスタグラマーは
旦那さんや奥さんより食べ物や景色の写真が多いはず(笑)
それ同じこと。それほどまでに「近すぎる存在」ということです。
けど、愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。


一般社団法人動物対話協会


            
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※シーズー1頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。