三女風邪気味、花実です。

いまかかりつけにしている病院はコロナの抗原検査とかPCR検査もやらない小児科なのですが、鼻水、咳が出ている子(発熱はない)を耳鼻科に連れて行くかかかりつけに連れて行くか、はたまた1年前まで使っていた、地域の内科もやってる病院へ連れていくか…悩みどころです。

耳鼻科に行ったほうが良さそうなんだけどな。

滲出性中耳炎起こしてそう…



さて、先週の金曜日で小学生組は修了式でした。

二人とも通知表を持ってきました。

今の通知表、先生がPCでやるためか、クリアファイルなんですよね…

最初もらって来たときはビックリしました(笑)



長女は大体が可もなく不可もなく。

小3になると評価も厳しくなりますし、

長女おっちょこちょい系なので、テストも平均やや上なので、まぁそんなもんかなって。

体育手を抜いてるしな…ムキームキームキー



次女は小1ですが、すごかった…




学習部分オールA




総合評価だけじゃないよ、細かな部分も全てA

体育とか生活とか図工とこ音楽とかもっすよ…。

生活態度は相対評価っぽいので、すごく良いはそれほどではないんだけども。



ぜーんぶA。すっげー…

見たことないんだけど、自分の成績でこれ…

昔は相対評価だったのもあるだろうけども。

今って絶対評価ですし。


相当頑張った!

精神的には脆い部分があるけども、お友達とも少しずつ遊べるようになってきたので、また来年の先生とも様子伺いながら負けず嫌いのところを活かして、お勉強とか伸ばしてあげたいです。

目標・姉があるからこそとも思うので、姉も引き続き苦手分野ツッコミ入れつつも次女も構いたいと思います。


姉はまずは落ち着けば成績上がると思いますけどね…

テストとか、文章よく読まず送り仮名忘れたりとか…

足し引き間違えてたりとか…

問題とくの忘れて空白とか…


普通に勿体無い…




イベントバナー

 


▼新学期準備にまずは鉛筆!

小4でも濃いめの鉛筆はまだ使います。

やっぱり名前入りは便利です。

今時期時間かかるのが難点ですが…

年間で12本は大概使い切ります、うちは。

短めはせっせと変えて家でのお絵かきに使わせてます。

赤青は意外と青もたまに使うようなので、7:3のがオススメ!

もしくは赤青別々かな…









▼新学期準備

名札も買わねば。

服につけてもよし、文具とかに使ってもよし!

子によってシールの色とか変えて、子供の服見分けもしてます。

(2歳差だとサイズがワンサイズくらいしか違わないので、よく長女と次女の服を間違えます。その見分けにシール使ってます!)

少なくとも9年以上愛用の品!

洗濯してもしっかり貼ってあればほぼ落ちないのいいです!




案外消しゴムはすぐバラバラにするので、100均の消しゴムの切れ端愛用してます…