久々に晴れ | 庭のまにまに

庭のまにまに

庭いじりの日々の記録がメインです。

記録しておかないと自分が困る!ことから、ブログ始めましたw

よく育つのはシダ類とゆー日当たりの良くない庭で気の向くままに植物を育ててます。

24日は午後から晴れて、青空を久しぶりに見ました爆笑

 

せっかく晴れたのに仕事だったため、作業は大してできず。

 

花がらをつみ、バラの黄変した葉を取り除き、鉢を移動させ、黒星病の出ているブルーバユーに薬剤スプレーし、乙女椿をほんの少しだけ剪定しました。

 

あとは、蓮鉢のボウフラをとりながら、銅線の効果はなさそうだから、メダカを投入しようかどうしようかと悩んでおりました爆笑

 

 

昨年、ほぼ春から冬まで無休で咲いていたマルゴズシスターの開花が始まり、

マルゴズシスター

ストロベリー・スウィングも開花。

ストロベリー・スウィング

いい香りを思い切り吸い込んでました口笛

 

 

サハラ'98の花数が増え、

サハラ'98

群舞もようやく群れになり口笛

群舞

レディー・エマ・ハミルトンは、母から今年は花が大きいと言われてました。

レディー・エマ・ハミルトン

多分、これまで土がいまいちだったんじゃないかなー?土を入れ替えたのがよかったのか、堆肥が効いたのか口笛

 

みっちりカランコエが満開になってました。

カランコエ

プロの技ってすごい……。

 

昨年、我が家のカランコエはカイガラムシにだいぶやられたので、今年はちゃんと手入れしようと思います口笛

 

 

25日はせっかくの晴れ&休みでしたが、美容院の予約を入れていたので、出かけました

 

ついでに北海道物産展に行って、ジェラート食べてました口笛

ジェラート

「桜餅」と「ラムレーズン」

我ながら変な組み合わせに口笛

夕方、帰宅したら、母がカーポート脇の細長いエリアに植えているヘデラをがっつり剪定しておりました。花束に入っていたヘデラ、ご近所からいただいたヘデラ、購入したヘデラ白雪姫+初雪カズラがせめぎ合っている場所です。

 

そこに実生クリスマスローズを一株移植し、瀕死からやや復活した白花クリスマスローズをスリット鉢ごと埋めました。

 

北側壁際なので、育つかなー?

 

その掘り出したクリスマスローズ近くの日陰エリアが密になってきているんですが、

 

日陰エリア

シュウメイギクが巨大化しつつ、日当たりの良い方向に移動しようとしている気配が。

 

自力で最適地を探してもらえるならそれでよし口笛

 

フレンチラベンダーが見頃になっていたんですが、スタンダード仕立てか!といいたくなる、にょろりっぷり。

勝手にスタンダード仕立て

フレンチラベンダー

じわじわと切り詰めたら、株元からも無事に新芽が出てきているので花が終わったら刈り取ろうと思います爆笑

 

 

おまけ。

庭仕事の前に、カーポートの雨樋の修理もしました

 

父が車をぶつけて一部破損後、長らく放置していたんですが口笛ようやく片付いてスッキリしました。

 

放置していた要因の一つは、雨水タンクを設置するかどうか悩んでいたため。


さんざん見比べた挙げ句、やはり邪魔になるし、見た目もよろしくないと結論出しました。

 

その代わりといってはなんですが、朝日は当たるから、ここにもバラ置いちゃおうかなーと目論んでます爆笑トゲのないのをね……。