あなたは、こんなお悩みありませんか?

期限までにやらなくては

いけない仕事があるのに

 

子供が熱を出してやれない。

 

急遽、主人が休みで、お昼ごはんを

しっかり作らなきゃいけない。

 

と目の前の家事に

アタフタしていませんか??

どうにも時間がない。

 

どうしたら時間を作ればいいか、

わからない。

そんな時に、

2秒で前向きになる

 

スター魔法の言葉がありますスター

 

 

 

 

 

それは、

「じゃあどうする??」

 

です。

 

え、そんなこと!?

 

と思われた方

 

この言葉は本当に魔法なんです!!

 

そうすることで、家事のパフォーマンスもあがり、

そして、仕事にも置き換えられることが

 

いっぱいあるんです!

 

そんな、方法をご紹介しますね!


 

 

 

1時間割を作って

 おしまいになっていませんか?

2.習慣化することの大切さ

3.仕事にどう生かす?

 

 

 

2.習慣化することの大切さ

 

 

 

 

前回は、細かく分解して時間を計ってみる

ということを書きましたが、

 

前回の記事はこちら👇

 

 

 


 

それを、今度は

習慣化する

 

いうことです


 

例えば、朝早起きするのを

 

「習慣化」する!

とした場合、

 

 

ただ、目覚ましをかけて

 

「さあ、起きよう!」と

 

 

気合だけで起きますか??


 

私だったら、

 

自分の睡眠サイクルを

計ってから、

 

朝早起きするという

 

ことをします。


 

まずは自分が目覚ましなしで、

自然に起きられるには?

 

どれくらいの睡眠時間が自分のペースに

合っているか?を計ってみる!


 

一般的なデーターだと

 

成人の睡眠時間は、

 

個人差はあるものの

 

6~7時間前後の

睡眠時間が目安です。

 

ただ、これは日中の活動量によっても

違いますし、年齢によっても

変わってきます!

 

朝起きられない

 

私朝起きられないからダメな人間

なんだ…

 

と思わないでくださいね乙女のトキメキ


 

まずは、

 

自分が朝早く起きて

何をするか?

 

が重要で


 

朝早く起きても、

 

眠くて集中できなければ

朝早く起きる意味がないガーンあせる


 

だからこそ

 

自分の最適な睡眠時間を

1週間でもいいので

計ってみること

 

 

から初めてみませんか??

 

今は、携帯でも自分の睡眠時間のサイクルを

計ることが

できるアプリもありますよね!



そうすることで、

何時に寝ればいいかも

分かってきます。


 

つまり、

 

朝、何時に起きると決めたなら、

 

寝る時間のゴールを決める!

 

そのためには

 

まず、自分の最適な睡眠時間を計ってみましょう!!


 

~~補足として~~

 

早起きするために、

 

睡眠時間を削ることだけは

やめましょう!

 

日中の疲労感やパフォーマンスが下がって

しまいます。


 

睡眠には

「脳や身体の休養」

「疲労回復」

「免疫機能の増加」

「記憶の固定」

「感情整理」

 

など多くの重要な役割があります。


 

うまく睡眠不足を解消しながら、

 

体内リズムをコントロールして、

 

生き生きとした毎日を過ごしたいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\理想のサロン運営の環境が整う/

   おうちサロンと家事との両立で
       手一杯のママが 

 

   家事のパフォーマンス力をあげる
        ダンドリで

     
     ていねいな暮らしも
    理想のサロンも両方叶う!

    アドバンストレーニング 

 

  タイムクリエイトlab

      タイムクリエイター近藤久美子
 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ママになって、
おうちサロンと家事、育児の両立で

手一杯になっていませんか?

 

以前の私は、おうちサロンを開けば、
おうちにいるから、
仕事と家庭の両立が
できると思い開業したものの、

 

私が起こさないと、
なかなか起きない子どもと夫。

 

朝の支度を手伝わないと動かない子ども達にイラ立つ毎日を送っていました。
 

そのせいで朝の家事が遅れていき、
午前中のレッスンの用意が
間に合わず、
生徒さんに不快な思いをさせてしまいました。

 そんな私が、朝の1日5分のダンドリで
時間の把握をするだけで、

家事のパフォーマンスがあがり、
以前のように「ねえ、ママあれどこ?」

と聞かれることなく、
家族が自ら動き、
サロンの仕事に集中できる環境が作れるようになりました。


今、理想の自宅サロンをつくりたい!
と思っても、時間がなく
環境を作れないあなたへ

1日5分のダンドリで
家事のパフォーマンスをあげて
理想のサロンを作っていきませんか?
詳しくは、

Facebook、ブログでタイムクリエイター

近藤久美子で検索してくださいね!