あなたは、こんなお悩みありませんか?

期限までにやらなくては

いけない仕事があるのに

 

子供が熱を出してやれない。

 

急遽、主人が休みで、お昼ごはんを

しっかり作らなきゃいけない。

 

と目の前の家事に

アタフタしていませんか??

どうにも時間がない。

 

どうしたら時間を作ればいいか、

わからない。

そんな時に、

2秒で前向きになる

 

スター魔法の言葉がありますスター

 

 

 

 

 

それは、

「じゃあどうする??」

 

です。

 

え、そんなこと!?

 

と思われた方

 

この言葉は本当に魔法なんです!!

 

そうすることで、家事のパフォーマンスもあがり、

そして、仕事にも置き換えられることが

 

いっぱいあるんです!

 

そんな、方法をご紹介しますね!


 

 

 

1時間割を作って

 おしまいになっていませんか?

2.習慣化することの大切さ

3.仕事にどう生かす?

 

 

 

1.時間割を作って満足していませんか??

 

よく、

 

「細かく時間割を作って

行動しよう!」

 

とか、

 

「ゴールを決めて動こう!」

 

とかいうけれど

 

その通りにいかないことって

ありますよね。。。。

 

私もそうでした。

 

そんな時、

 

できていない

自分を責めるのではなく、

 

時間割を決めて動こうとしたとき、

 

できていないところは

 

 

どうしてできなかったのか??

 

他にもっとできる方法はないか?

 

と、

 

「じゃあどうしようか??」

ともう一度、

 

 

計画を練り直すこと

 

大切なんです。

 

 

世間でいう、PDCAというものですね!

 

 

 

(ちなみに、わたしはPDCAの意味が良く分からず混乱していた時がありました)

 

 

例えば、夕飯の準備。

 

本当は20分で作りたいのに、

いつも1時間はかかっている。

 

どうして、こんなに時間がかかるんだショボーン

 

 

 

注意家族が手伝わないから!

注意家事が苦手だから!

注意栄養バランスを考えたらこれくらいは作らなきゃと!

 

いいわけばかり

自分の心の中で言っていませんか??

 

そんなときは、まず

 

 

自分の今の家事のやり方を

客観的に見てください。

 

そして、

ごはんを作る手順を

 

細かく分解して

 

キッチンタイマーで計ってみる⏰

 

 

というのも

1つの手です!

 

そうすることで、

何にどれくらい時間がかかっているか?

わかります!

 

 

これって、今やらなくてもよくない??

 

という事が

 

次から次へと出てきますよ!!

 

次回は、それを「習慣化する」と良い!という話を書きますね!!

 

 

家事を分解する方法をもっと知りたいかたはこちらの記事から下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\理想のサロン運営の環境が整う/

   おうちサロンと家事との両立で
       手一杯のママが 

 

   家事のパフォーマンス力をあげる
        ダンドリで

     
     ていねいな暮らしも
    理想のサロンも両方叶う!

    アドバンストレーニング 

 

  タイムクリエイトlab

      タイムクリエイター近藤久美子
 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ママになって、
おうちサロンと家事、育児の両立で

手一杯になっていませんか?

 

以前の私は、おうちサロンを開けば、
おうちにいるから、
仕事と家庭の両立が
できると思い開業したものの、

 

私が起こさないと、
なかなか起きない子どもと夫。

 

朝の支度を手伝わないと動かない子ども達にイラ立つ毎日を送っていました。
 

そのせいで朝の家事が遅れていき、
午前中のレッスンの用意が
間に合わず、
生徒さんに不快な思いをさせてしまいました。

 そんな私が、朝の1日5分のダンドリで
時間の把握をするだけで、

家事のパフォーマンスがあがり、
以前のように「ねえ、ママあれどこ?」

と聞かれることなく、
家族が自ら動き、
サロンの仕事に集中できる環境が作れるようになりました。


今、理想の自宅サロンをつくりたい!
と思っても、時間がなく
環境を作れないあなたへ

1日5分のダンドリで
家事のパフォーマンスをあげて
理想のサロンを作っていきませんか?
詳しくは、

Facebook、ブログでタイムクリエイター

近藤久美子で検索してくださいね!