日本でもオーロラが! | 伊賀上野 はなまるせんせいの独り言

伊賀上野 はなまるせんせいの独り言

伊賀上野城のお膝元、忍者の町、伊賀市で「進学個別学習塾 はなまる」を運営しておる塾長です。
塾・生徒達の事、塾長の日常などを書いて行こうと思います、よろしくお願いします (o^∇^o)ノ

 

 

 

 

ニュースで、日本でもオーロラが見えたと大騒ぎになっている。

でも、想像してたのとは、ちょっと違う。

空全体が、夕焼けのように赤く発光してる感じ。

じゃあ、オーロラって何で発生するんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塾生の何人かにも聞いてみたけど、誰も答えられない。

お〜い、理科の先生!

せっかく珍しい現象が起きたんやから、教材にしようよ。

教えてる単元と違うとか、そんなの関係ね〜!(笑)

理科は、まず子供らに興味を持たせんとアカン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち、地球上の動植物は太陽がないと存在出来ません。

太陽光に太陽熱、それらが色々と作用して成り立ってる。

それと同時に、電気を帯びた粒も放出されてる。

「プラズマ」といい、太陽風に乗って地球まで運ばれる。

それらが地球の大気に飛び込んでくると、酸素や窒素とぶつかる。

そうすると、その一粒一粒が光を出す。

それらの集合体が、オーロラの正体なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、高度によっても見える色が変化します。

なので、模様のあるカーテンのようなオーロラになる。

そして、なぜ北極などの極地に近い所ではっきり見えるのか?

それは、地球自身が大きな磁石になっており、磁場を持っているため。

プラズマが赤道付近では大気よりはるか上空を通過し、北極や南極周辺では地面に近づくから。

なので、綺麗なオーロラを見るのは日本では難しい。

いつか、北極圏まで行ってみたいですよね〜。