1歳5ヶ月の女子ってば! | The Wonder Room

The Wonder Room

⚫︎2003ロンドン在住〜国際結婚⚫︎2007ビジネス経営学BTEC資格取得⚫︎バイヤー&ファッショニスタとして活動⚫︎現在二児の母⚫︎娘を家庭学習で支えトップ私立女子校に7歳で合格⚫︎日本の子供達を国際的観点で応援していきたいです。Instagram: invisible_door

photo:01
photo:02
photo:03

photo:04
photo:05
photo:06


この頃の娘の成長、そしてママ自身の育児事情 -


今年あたりからもしかしたらナーサリー?なんて考えております。まだ見に行きたいナーサリー見学終わってないっていうね。。もう、あっちもこっちもって、行き出したらキリがないね!でもそれぞれ全然違うのね。大体うちら夫婦で好みが同じなのと、あとはやっぱ彼の方が詳しい!だって私の幼少時代なんて、、、保育園行きたくねーつってサボってるくらいで。。。思い出アルバムの表紙の絵もばーちゃんに描いてもらってるしで。都会&現代の子の学校事情は本当に違いますね。私もがんばらんとね!(まずは運転免許を~!!!)

最近のじぷーの成長ったらすごいですね。人間の急成長の時期なんでしょうか。体もどんどん長くなっているように思うし、それ気づく度に最近はちょっと寂しい気持ちになってきた。。。今のまま止まってくれても全然いいのにな。。。もうこのままでいいってすごく思ってしまう親心。。言葉がちょいちょい出てき始めているし、この頃すんごくビックリしたのは、一発芸?を習得している!最初はじぷー用の付爪切りのキャップを本人取ろうとしていて、顔がむっちゃ〝イィーーー!〟ってなってるのがおっかしくて夫婦で爆笑してたら、彼女すぐにその味を占めたようで、それ以来そのネタをよくやるようになってね。しかもワザト!!!ビンの蓋なんかを開けようとして開かないフリしながら顔芸!みたいな。それ見てケラケラ笑う私がおっかしいらしい。可愛いからビデオ撮ろうと必死なんだけども、そしたらそれはそれでやってくれないっていうね・・・。(二枚目のトレーニングカップの写真みたいなおどけた顔をわざとよくやります)

ちなみに一枚目の写真は大雪ってことで、初の雪体験をさせてみたところ。『硬直』・・・で終わりました。

ちーっとも風邪治らないうちら。それでも遊びに行ったり毎日元気に忙しくしていた今日この頃です。風邪治るの待ってたらいつまで経っても遊びになんか行けないもんでね。そんなことで予定のない日はこうして外を歩くのが楽しい。完全防備です。家の前の細いパスをずーーっと歩いて駅まで。本当に楽しそうな彼女の顔を見てるのが楽しいママ。引き返そうとしてもひたすら前に前に歩こうとする彼女に、『ママ帰るよ~!バイバーイ!』と言うと、バイバイと手を振られそのまま振り返りもせず歩いて行ってました。(しゃべり出しってこともあり、この頃は〝おとう&おかあ〟から〝パパ&ママ〟に変更)

やたら〝ママァ、ママァ〟って言ってる。意味分かってる言ってる?

去年インドに行く直前に買ったクラークスのピンクのブーツ。ブラウンが欲しかったけどサイズ切れ。しかしデカスギ。5F。どうも抜けると思ったら。。。お店の人にサイズ探してもらったんだけど自分でもちゃんとチェックしないとだめだね。UKの天気の悪い冬は服もブーツもウォータープルーフに限るね。改めて長靴注文中。

たっくさん〝ブチュー♪〟をしてくれるように。パパにも♪もうパパ飛ぶように喜んでるもんね!教えたとおり〝ん~まっ!〟って口で言ってやってくれるから可愛いし面白いしで。〝どこでも一緒〟って昔あったゲームじゃないけど、子供って教えたことそのままやるんだね。ゲームじゃないけど、なんかすんごい面白い。パパはそれを〝マネマネの実〟って呼んでる。〝In the Night Garden〟のキャラのマネもし始めた。アプシーデイジーが出ると投げキッスをしてる。そう!一番使う言葉が〝Nah (ナァ)〟それがまたおかしいのね。〝No(ノー)〟じゃなくて、〝Nah~〟って、しかもやる気のないトーンを下げた〝ん~、あんまり気が進まないわ〟的な言い方でね。〝コレ食べる?〟⇒〝Nah~〟とそんな感じ。

益々育児が楽しくなってきてる半面、この幸せな時間って今だけなのかー!となんとも言えない気持ちにもなる。やっぱ子供可愛い!育児っていい!と思うことがドンドン増えてるこの頃のママです。