コロナ禍のせいか

患者さんの変化も少なかったのですが。

長年通ってくれた方がこのところ、

急に元気になったり、

良い方向に変わったりするようになりました。 

 

 

心の病だったり、原因不明の症状で、

学校へ行けなかったり外出が出来ない

患者さんたちがいらっしゃいます。

 


治療の効果が出てきても、
なかなか状況が改善せず、
長く通院されている方も多いのですが。

 


ある瞬間に状況が変わって、
急に元気になったり、

治療を卒業していくことがあります。

 

 

東洋思想には"陰陽"というものがあって、

世の中のすべてのものは、

陰と陽に分けられる。と考えます。

 

 

ざっくりいうと、

陽 → 明るくて活発なもの。

陰 → 暗くて静かなもの。

 


時間や季節でいうと、
陽 → 昼、春夏。

陰 → 夜、秋冬。
と考えるとイメージしやすいと思います。

 

 

で。なにが云いたいかというと。

 

 

人生のなかにも

陽の時期と、陰の時期があるということです。

 


すべてが順風満帆な陽の時期と
すべてが裏目に出る陰の時期が、
必ず交互にやってきます。

 


それは冬が突然夏にならないように、
ある程度時間の経過が必要です。

 


なので陰の時期、陽の時期、
それぞれに応じた生き方が必要ですよ。

 

 

というのが書かれているのが易経という、
古い中国の本です。

 

 

 

 

 

易経、古いし難しいんですけど。
陰陽を知るなら、こんな本も。

 

 

以前から本の貸し借りをしている

国語の先生にお薦めしたら気に入ってくれて

若い先生へのお餞別にされたそうです。

 

 

小学生でも読めるくらいに

簡単に書いてありますが、

人生のどのタイミングでも

響く内容だと思います。

 

 

陰と陽は絶対切り離せない関係なので

ぜひこの二冊をセットで。

(シリーズとしては3冊出ています)

 

 
ちなみに。
「陽」をコントールしているのは「陰」で。
うまくいかない陰の時期にも必ず意味があって
人生において欠かせないものです。
 
 
陰の時期に、治療をするというのは
次の、陽の時期のために力を蓄えたり、
身体の扱い方を学んだり、
自分や病気を、受け入れていくことなのかもしれない。
 
 
きっと。その時その方にとって、
必要な時間なんだと思う。
 
 
私もつい忘れて悩んでしまうけど、
患者さんや鍼灸の持つ力を信じて、
冬のような大変な一時、そばにいて
ただ手を動かしていればいいのかもしれない。
 
 
今回ちょっと、そんな気持ちになりました。
 
 
病気も人生もしんどいことあるけど、
陰陽を頭におくと、
今あることが腑に落ちるかもしれません。
 
 
チビの頃診ていた子。
長く引きこもっていたけど、
通信制の高校を卒業し、進学。
今は元気に大学に通っていると。
 
 
治療からずっと離れていたけど、
「今度、はなこに癒されに行こうかな」
って云ってたって爆笑
 
 
大人は気を揉んでいたけど、
そんな必要なかったのかな。
でも長い陰の時期、頑張ったんだよね。
 

 
3月4月は環境が変わるチビさんたちが荒れます。

 

 

治療院でもキーキー大声出したり、

ヌイグルミいじめたり大騒ぎだけどコラッむかっ

こういう時期もほんの一瞬。

 

ずーっと子どもたちの治療していると、
いつの間にかシラっと
大人になっちゃうのも知っているから、
ゆっくり子どもでいてほしいと思う。





カブトカブトを折ってみました。
患者さんたちにウケて嬉しかったですハート
 
 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。



はなこ治療院         

ハリネズミhttp://hanako-do.jp
クローバーtel.047-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分

 

 はなこ治療院をご利用の皆さまへ

 

 

いつもご来院ありがとうございます。


これまで施術料金の維持に

努めてまいりましたが、
原材料費の相次ぐ値上げ、

諸経費の負担増加により、

現在の料金を維持することが難しくなりました。

つきましては、2023年6月1日より

下記料金へ改定させていただきます。

 

------------------------------

鍼灸治療 6,000円

美容鍼灸 7,000円

小児はり 1,200〜2,500円

初診料       2,000円

------------------------------

 

 

こういうものの値上げはいちばん最後。

と思い、値上げの波が落ち着いてからと

考えていましたが、

当面落ち着く気配がなく、
この結論に達しました。

 

 

 

開業から16年。気がついたら

周囲の鍼灸院の価格がぐんと上がっていて。

 

 

「値上げしていいですよ」

「したほうがいいですよ」

 

 

と、数年前より患者さん方から

心配して声をかけてもらっていました。

今回はお言葉に甘えさせて下さい。

 

 

たくさんの方に

お越しいただけたことでこれまで、

大きな値上げをせずにこられたことも含め、

患者さんたちには感謝しかありません。

本当にありがとうございます。

 

 

鍼灸はご褒美的なものではなく医療で、

定期的な受診を必要とする方がいることは、

深く受け止めています。

 

 

今後も経費節減に努めながら

鍼灸を必要とする方が来院しやすい

小さな治療院を守っていきます。

 

 

また、キャッシュレス決算について

要望も増えており、導入も考えましたが、

今回の値上げ幅ではほとんどが、

手数料で消えてしまうことになります。

 

 

当院のような小さなところでは、

手数料を負担することはできず、

治療費に上乗せせざるえないので、

今回は見送ることにしました。

 

 

今後景気が良くなってみんなが

安心してお金を回せるようになったら、

そういうサービスを含めた料金も検討したいです。

 

 

なお、治療院内で販売しているお灸は、

今のところ値上げの予定はありません。

(ライターは上げるかも)

 

 

大変心苦しいのですが、
これまで以上によい治療、
サービスを提供できるよう
最善を尽くして参ります。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。



はなこ治療院         

ハリネズミhttp://hanako-do.jp
クローバーtel.047-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分

 

 

サムネイル
 

blog訪問ありがとうございます。

こちらは私のコロナワクチン後遺症の経過や東洋医学的解説の記事になります。

 

 1回目 … 2021年8月17日

 2回目 … 2021年9月7日

 

ファイザー製新型コロナウイルスワクチン2回目接種後、全身の筋力低下等により、ギランバレー症候群、重症筋無力症の疑いで検査を行いましたが、確定診断に至らず。

現在、セルフのお灸、鍼灸治療、漢方薬で治療を行なっております。

 
 

ワクチン接種後1年6ヶ月②
    2023.3.6〜2023.4.7

 

 

発症からしばらく。
一日の大半、横になっていたので
ふくらはぎを指でつかめた時期もあったけど。
 
私の場合、今もほとんど動かないんだけど
そのわりに筋肉は痩せない。
痩せるというより、弛緩。
筋力が弱い時は、緊張が出なくて、
ぽちゃぽちゃになる感じです。
 
それが昨年の冬くらいからかな。
ふくらはぎに適度なハリが出てきて。
大臀筋から大腿の裏側も。
 
なのに。歩き方がちっともよくならない。
この脚の状態ならもうちょっと、
歩けるはずなんだけどな?


ということもあり、
神経疾患に詳しいPT (理学療法士)さんに
あれこれ質問したところ。
「じゃあ、行きます!」と。
治療院へ来て診てくれましたダッシュ
 
 
いちばん相談したいのは、歩行。
 
歩隔を広くしないと歩けないんです。
(歩隔は、左右の足の幅)
普通の歩隔だと、綱渡りみたいになっちゃう。
足裏でちゃんと地面をとらえられず、
フワフワした感じがする。立ってるときも。
 
歩隔は、広くとると安定性は高まりますが、
身体が左右に揺れるので、疲れるのです。
 

それから私は右脚が弱いのに左手も弱くて。
左で杖が使えず困ってたんだけど。
(杖は患側の反対の手で持ちます)
 
「左手でずっーと身体を支えてるんで。
 疲れて、必要なときに使えないんです」
   
 
びっくり そこ!!
 
 
けど、云われてみればその通り。
立っていても座っていても、
ぐんにゃり左に傾くので、
左の手足で支えてる。
 
PTさん、すごい。
 
そんなこと? って思うだろうけど、
そういう視点がなければ気づけないです。
 
 
「座るの、下手。」だそうです笑。
 
うん、それは感じてた。
オンラインのセミナー見てるだけで、
何度も寝込んだもん。座ってるの苦手。

 

 

歩行も座位の下手さも、原因は体幹の弱さ。
特に右のお尻が弱い。 
 
左の前脛骨筋が動かせないのは、
筋力より、出力の問題。とのこと。
 
次々、観察して分析して調整してくれますキラキラ
 
 
施術の途中に、
「云ってること(やってること)解ります?」
って聞いてくれるんですけど。
 
いや、全然凝視 
私、東洋医学(気血水とか)以外は…。
ど素人なんでお構いなく。
 
 
とにかく。
どう診てるのか、何されてるのか、
まったく解らないまま、いろいろしてもらって。
 
結果として。
身体の中心が分かるようになりました!
 
今まで分からなかったんだね。
だから、ふわふわ不安定だったのか。
 
テーブルなどに寄っ掛からなくても
立っていられるようになりました。

座わり方は要練習。
左に寄っかかるとか、左足を固定するとか、
腹圧を高めるとか、方法教わったけど。
 
呼吸も診てくれて。
お腹で深呼吸ができるようになりました。
腹式呼吸、まったくできなかった。

本当に、何されてるのか解らないまま笑、
でも確実に動きが変わりました。
思い切ってお願いしてよかった。


で。お礼といってはナンですが。
鍼灸を受けたことがない。ってことなので、
鍼灸、受けてもらいました。
 
脈で生活とか性格、解るんです。
あれこれ云い当てると、
今度はPTさんが驚く番。
立場、逆転です笑。

 
そうそう。なぜこのPTさんが
神経疾患に詳しいかというと。
ギランバレー症候群に罹った人だからです。
 
ギランバレーって国家試験によく出るんだけど、
あれ、なんでしょうね?
実際に罹った人、診るの初めて目
 
教科書的には、完治すると云われますが、
そう簡単なものではないようです。
リアルな声を聞けて大変勉強になりました。
(頭が患者になったり臨床家になったり忙しい笑。)
 
 
同じ神経疾患を診るにしても、
PTさんと鍼灸師では見方も、アプローチも、
なにもかも違いますね。役割も。
 
鍼灸や漢方薬で体力を回復させて、動ける身体をつくる。
理学療法で筋肉の使い方を取り戻す。
 
この両方からいけたら理想だと思う。
 
とはいえ、通常のリハビリとは違い、
疲れるとパフォーマンスが極端に落ちるので。
(そして寝込むので。)
やったらやっただけ、良くなるわけじゃないのが厄介です。
 
疲れないように細心の注意を払いながら
小さな改善を、繋いでいくしかありません。

私が今までリハビリに積極的でなかったのは、
仕事優先にしていて、
一滴も余力がなかったからだし。 


それが3月に入り
回復の兆しがみられるようになり、
数日前から謎に筋力もアップ。

 

スクワットとかヒップハングが
3回くらいできるようになってきました。
(調子が良ければ。の条件つきだけど)
(多分、漢方薬の効果なんだけど)
これまで一回もできなかったので、
すごい進歩キラキラ
 
そういう意味で、診ていただくのに
よいタイミングだったな。

相変わらず体調に波があり、
歩行もよくなったり戻ったりだけど、
自分の弱いところ、改善方法が解ったので、
ゆっくり練習します。 

次のステップに進めたらまたお願いしたいけど、
PTさん、めちゃめちゃ疲れてて。
(本人自覚ないようだけど!)
鍼灸師としては働かせたくないな笑。

遠くから来てくださって、
ありがとうございました
お身体大事にして下さい笑 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。



はなこ治療院         

ハリネズミhttp://hanako-do.jp
クローバーtel.047-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分
サムネイル
 

blog訪問ありがとうございます。

こちらは私のコロナワクチン後遺症の経過や東洋医学的解説の記事になります。

 

 1回目 … 2021年8月17日

 2回目 … 2021年9月7日

 

ファイザー製新型コロナウイルスワクチン2回目接種後、全身の筋力低下等により、ギランバレー症候群、重症筋無力症の疑いで検査を行いましたが、確定診断に至らず。

現在、セルフのお灸、鍼灸治療、漢方薬で治療を行なっております。

 
 

ワクチン接種後1年6ヶ月①
    2023.3.6〜2023.4.7

 

主治医と理学療法士さんと

漢方薬(と鍼灸)の先生の、診察と治療。

と、盛りだくさんの一ヶ月です。

 

漢方薬を変えてもらって
動きやすくなったのもあるんだけど。

それにしてもそれ以上に、

力が入りそう。な気がする。

 

という感じで、まずは脳神経内科の診察。

 

 

前回の診察以降は大きな悪化なし。

あと、お風呂に入るとだらーんと

脱力しちゃうのもなくなりました。

 

と、主治医に報告。

 

 

まずは徒手筋力テスト(MMT)。

三角筋は、自力で動かせるのは半分。

上腕二頭筋、腸腰筋は動かせます。

 

Dr.が抵抗かけると。

右、抗って関節運動はできないものの、

(ちょっとだけ)負けずに維持できるびっくり

 

左は、、完敗もやもや

 

「でも。右はよくなってる。

 と思うんだけど??」

なぜか半信半疑の主治医。

 

いやいや、よくなってますって!

 

 

初診からずっーと。指先や瞼まで

軽い抵抗にさえ抗えなかったので。

 

主治医も私も初めて感じた、改善の兆しキラキラ


 

いろんなことが出来るようになってたけど、

慣れて器用になっただけで、

実は、筋力が大きく改善していないことは

薄々感じてたのです。

 

診察上でも回復といえるレベルにはならず、

私が思うより、評価は渋かった。

 

先生、ようやくここまできたね泣


 

そうすると問題になるのが、大きな悪化

それさえなければ通院、なくていいんだよね。

もっと先生を必要とする患者さんがいるから、

申し訳なくてショボーン

 

すると主治医。

「原因が解れば治療してあげられるんだけどな」

と。めずらしく私の顔を見ずに、ぽつり。

 

…そっか。

そんなふうに思ってたんだ。

 

抗体が見つからないまま

(もしくは治療が確立しないレアな抗体で)

自己免疫疾患の治療に進むこともあるようだけど。

 

先生そういうの、イヤなんだよね。

可能性の低い検査も

見切り発車での治療もしない。と。

 

でも、そういうDr.だから、

信頼してるんだったけ、私。

だから、転院したかったんだけど。

 


うん。でも。

先生がそう思ってくれてるなら、

全部任せるよ。

 

いまだにいろんな病気の可能性も

探ってくれてるの、知ってるしね。

 

それに私も。

リスクの高い治療を、

したいわけじゃなかった。

そのことも思い出しました。

もちろん一日でいいから元に戻りたいし、

それに賭けたい気持ちは今でもあるけど。

 

検査や転院のこと、

後遺症外来のことも含めて全部、

必要と思うなら進めてくれるはずだから。

 

任せればいいんだ。と。

ストンと気持ちが落ち着きました。



そう心が決まれば、診察も。

ずっと先でいいんだけど、また来月。と。

チッ。


診てくれるのは安心だし嬉しいんだけど、

この頃待ち時間がどんどん長くなって。

申し訳ないし、私も疲れちゃう。


この日も3時間待ちとなり、

疲れて帰宅後、洋服のまま布団に倒れ込む。


 

ん。けど。眠れない目  嬉しすぎる。

 

どれだけ嬉しかったかというと。

漢方薬の先生にワザワザ報告しちゃったほどです。

 

処方をお願いするたび、悪いことばかりで。

自分もしんどかったし一度くらい

良いお知らせをしたかったのかもしれない。

もうすぐ会えるっていうのに、ワザワザ笑。

 

あ、でもちょっと耐えられるってだけで、

結局は抵抗には負けちゃうし、

MMT3には変わりないんであせる

 

改善とも呼べないほどの改善なんだけど、
よっぽど嬉しいんだなー。
と、メッセージ送った直後に
自分で可笑しくなってしまいました爆笑
 
 
そうそう、主治医。
「良くなったり悪くなったり。だからね」
と最後に、サクッと念押し。
 
知ってるよ! 
クギ刺しておきたいのも知ってるけど。
(一喜一憂しない。動きすぎない。ナドナド)

このタイミングで云わなくてもいいのにえー

 
 
 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。



はなこ治療院         

ハリネズミhttp://hanako-do.jp
クローバーtel.047-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分

年末に受けたインタビューが載った

母校である東京医療専門学校の

パンフレットが届きました。

 

 

進学を考える人に向けてのものです。

 

鍼灸マッサージ師になったのも
開業したのも、

大きな志があったわけではないので、
(小さいのもないよ。今も)

ちょっと、盛ってもらいました笑い


鍼灸師になって、

美容鍼がやりたいとか 

↑最近人気らしい

トレーナーやりたいとか 

↑運動部出身はほどんどこれ

儲けたいとか

↑そもそも勘違い

いろいろ目指す道があると思います。

 

が。

 

なんでも診る。

↑一昔前の治療院

手広くやらない。

↑自分の器の問題

食べる分以上の儲けは目指さない。

↑弱みにつけ込むと儲かってしまうので

なんて地味な治療院がやりたくて

鍼灸師を目指す人って、いないと思うのよ。

 

私で、よかった??

 

一緒に載ってる学生さんの方が

よっぽど華やかです爆笑

 

 

学校の宣伝のためインタビューなので、

母校を選んだ理由を聞かれたけど。

 

授業が短かったから爆笑

 

生活費と学費を稼がないといけなかったので、

午後まで授業がある他の学校は選べなかった。

それだけです。

 

午前中は学校、午後から仕事。

私だけじゃなかったけど、頑張ったよね。

友だちにも先生にも恵まれて、
学生生活も卒後研修も

よい思い出しかないです。


でも、まぁ。

大事なのは国家試験に受かることと、
卒業後の勉強だから。
学校なんてどこでもいいんじゃないですか。
と正直思う笑。

 

 

私が受験する頃はまだ、
鍼灸マッサージ師の養成学校って
倍率超高くて。
予備校とかあったんですけど。

今は、老舗の母校でさえも
定員割れをする状況だそうです。

学校が増えたこともあるんだけど、
鍼灸師って、人気なくなってきたのかな。
いい仕事なんだけど。

あ、ちなみに私は入試の1ヶ月くらい前に
突然思い立って受験して、

補欠からの繰り上げ合格でした。

その際は拾ってくれて
ありがとうございました笑

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。



はなこ治療院         

ハリネズミhttp://hanako-do.jp
クローバーtel.047-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分