5月11日 シーバス調査。 | 雨の日の釣師のために

雨の日の釣師のために

鯛ラバときどき隅田川バチ抜けシーバス

本日は、晴海で昼飯。

最近の小学校ってこんな感じですか。

帰りに、晴海界隈の釣り場チェック。

いろいろ良い感じに整備されとる。

風次第ではあるが、本流が混んでいるときにはこっちに来てみるか。

船着き場に明かりってつくのだろうか?

一番端。1名様がシーバス狙ってました。

で、本日は、上げ止まりをねらって、20時半出撃。

リーダーとフック交換をしたので、掛かったやつは全部取る!つもり。

外に出ると南からの風が15m位吹いている。

これでは、本流はダメかな。

朝潮運河の風裏で開始。

ころころ風が変わるので、実は風裏になってない。

先行者無し。さざ波でライズは不明。7cm位のバチがたまに横切る。

潮は右から左。ライズ無し。

アルデンテをアップクロスにキャスト。

さざ波のおかげで、引き波が出てないけど、これで釣れるのか?

・・・3投目でヒット。

いきなりジャンプして、テールウオーク。

フック交換しておいてよかった。

どんなに飛ばれてもバレる気がしない。

超元気。がまフックのおかげで無事、ネットイン。

44cm。手持ちの最後のタグを打ってリリース。

このまま続くかと思ったら、沈黙。

1時間ほどやって、本流へ移動。激混みで入る余地がない。

上流にいけば、スペースあるだろうと思い、歩く。

少し広めに空いているところに入れさせてもらう。

風が東に変わったので、本流左岸は、釣りやすい。。

ライズは無い。

しばらくアルデンテを投げたが、無反応。

気がつくと、足下のシェードに、大量の短いバチが湧いている。

そして延々と帯になって流れてくる。いったい何匹居るのだろうか?

サイズを合わせてワンダージョイント58にルアー交換。

壁際に投げると、コッツとアタリあり。

本流も魚が小さいのか?フッキングしない。

アップクロスにキャストしても、コツッと当たるが乗らない。

ノガレを放置してみるが無反応。

ワンダージョイント58に戻して、キャストをしていると、足下のダウン側に40cmくらいのシーバスが浮いてきた。

鼻先にワンダージョイント58を流すと、鼻先でつついてから、ゆっくり沈んでいった。

口を開けて吸い込んでいないのか?そのせいで、スレ掛かりが多い?

魚が居ることはわかったので、キャスト再開。

しばらくして、下流側の人にヒット。50cm弱。

そろそろ時合いか?と期待したのだが、全然当たらない。

そして、そろそろ帰ろうかと思っていたら、ようやくヒット。

・・・飛ばない。22時12分、ボラでした。ちゃんと口に掛かっている。

ボラって走るから面白いですけどね。

リースしてキャスト再開すると、すぐにアタリ。

22時17分、コノシロ。(写真は撮り忘れ)

これを急いでリリースすると、またアタリ。

22時55分、ウロコ。でかそうだったけど。

気がつくとバチが消えている。

本日はこれにて撤収。

今年も時合いが短すぎ。