11月5日 外房鯛ラバ釣行⑥ 釣果のその後 | 雨の日の釣師のために

雨の日の釣師のために

鯛ラバときどき隅田川バチ抜けシーバス

先般の大原 新幸丸釣行は、近所の蕎麦屋の大将が発起人。

大量のチャリコをどうしたのか確認しに店に行ってみた。

本来なら、夜行きたいところだが、仕事の関係で酒が飲めない(最近では飲むと寝てしまう)ので、ランチ時に。

 

11月8日の11時半頃に店内に入ると、時間が浅いためお客は1人だけ。

お客さんが少ないので、この前の魚を天ぷらにでもしましょうか、と言うことなのでお言葉に甘えてみた。

タイの天ぷらせいろ。この時点では時価。

チャリコだけど、身が厚い。

ごま油の比率が低いから、色もきれい。

外房と東京湾の違いなのか、ごま油のせいなのか、あんまり鯛の臭いがしない。

ベイトの違いなのかな。

プロが揚げただけあって旨いです。

家康が好物だっただけの事はあるね。

食べ始めたころから、客さんが増え始めて、その中の女性2人組が、メニューに無いけど天ぷらがあるなら食べたいとリクエスト。

よほどうまそうに見えたかな。

で、急遽、定食だと1600円です、とメニュー化決定。

2000円くらい取っても良さそうな品質だけど、まあ、鯛の原価はゼロだからいいのか。

支払の時に、次回は、イワシ-ヒラメでもどうですかと誘われたが、スローな釣りはちょっとなあ。

年末進行で忙しいし。

どシャローでの鯛ラバも、魚が居るならおもしろいので、もう一回、新幸丸の方がいいかなあ。

それに凍える時期になる前に、トレードウインズで東京湾にも出撃しておきたい。

たまにはデカいの釣りたいし。