“ツツドリ”の縄張り争い 最初は心地良かったのに、増えて来ると、ちょっと耳障り・・・ | 日記帳 勝手にヒロシ

日記帳 勝手にヒロシ

私、ヒロシの趣味の写真日記です
以前のブログ→ http://hanakawa12311.livedoor.blog/

3日前(15日)と一昨日(16日)の撮影です。

 

3日前は、土手道を歩いていると、

近くで、「ボッ、ボッ・・・」と“ツツドリ”の声が聞こえました。

 

そっちに進んで、茂みを見上げていみたのですが、見付けられなくて…

 

もう一度鳴くのを待って、じっと動かずに居ると、

 

最初は距離感が間違っていて、直ぐ先の目線の高さに止まっていました!!

 

 

慎重に距離を詰めて行って、

 

 

喉元を膨らませて、ここで盛んに鳴いていました。

 

 

遠くでも別の“ツツドリ”が鳴いていて、

お互いに、自分の存在を主張しているようでした!?

 

ここから飛んだのを、土手沿いに追って行って、

 

 

身体の向きが変わって、

 

 

周りを気にしている仕草をしている時に、

そこに、もう1羽が絡んで来て、この個体も飛び去って行きました…

 

2羽で縄張りを争っているようです!?

 

この後も、上空を“ツツドリ”が飛び交っていました。

 

 

 

(鳴きながら飛んでいます。)

 

そして、一昨日も、

 

前日とは違う、山の中のフィールドでも“ツツドリ”が!!

 

 

直ぐ道路脇に止まっていて、目と目が合いました。

 

近過ぎて、直ぐに飛んでしまって、

 

でも、また見えるところに止まりました。

 

 

(ここのフィールドでも、複数の“ツツドリ”の鳴き声がします。)

 

8日前(10日)に、初めて今シーズンの“ツツドリ”を記事にしましたが、

 

それから一気に数が増えて、心地よく聞こえていた鳴き声が、

今は、煩いぐらいで、ちょっと耳障りに感じます…(笑)

 

飛び出し!!

 

 

遠くへは行かずに、再度同じようなところに止まって、

 

縄張りを主張して、鳴いていました。

 

 

そこに、前日と同じパターンで、

もう1羽が絡んで来て、飛び去って行きました…

 

 

“ツツドリ”が今鳴くのは、メスを獲得するためと言うより、

オス同士の主導権争いのようです!?

 

(ところが、まだメスの姿を、私は見ておりません。)

 

昨年はシーズンの初っ端に、赤色型のメスを撮っていて、

今シーズンもそれを撮れるまで、しばらく“ツツドリ”巡りが続きます!!