トレーニング2週目と読書と栄養補給 | いろんなものの鎮め方

いろんなものの鎮め方

物忘れがひどくなったので、メモ代わりに・・

昨日から

今日はトレーニングするぞ!

と心に決めていた


その決意を形にする為

起きてすぐ

ランニング仕様の服に着替え


朝ごはんを食べる


野暮仕事をちゃっちゃと

片付け


洗濯もして


録画しておいた

"ランスマ"を見て

金さんにも

勝手に

トレーニング行ってくるよと報告・・


日曜日出来なかった

メニューをこなしに行く


公園が近くて

良かった


開花標準木もこの通り



人影はまだ

まばらで

公園 独り占め


芝生を選んで

ジョギングする




昨日の雨で

水位が上がっていて


綺麗な鯉が


出てきている




はじめは曇天で


あちこち

広々としたところを

走っていたんだけど


ジョグ中

お日様が出てきたので

木陰を選ぶことにした


ごめんね〜

とくつろぐ鴨たちの脇を・・

はじめは遠慮がちに通る


鴨も鳩も?も

敵意が無いのがわかるのか


ずっと 寝たままだった




メニューをこなす頃には


満開の桜に誘われ

人が増えてきた

木陰のベンチに人も

座りだして

桜のあたりは

集団ができつつある


やはりトレーニングは8時台がいい


6時から7時は

犬の散歩が多くて

走りにくい


9時過ぎると行楽人が増える


50分ジョグで7180歩


ちなみに

明日のメニューは軽JOG


わたしのトレーニングバイブルは

これだ


平成18年7月発行となってる


15年前?の本・・

フルマラソンの

初完走からサブスリーまで

目標タイム別に

4ヶ月の間の

トレーニングメニューが出ている


以前

それこそ15年前は

3時間45分メニュー

だったんだけど


今回はいちばん遅い

6時間設定にした

20週後といえば

8月の第1週になる


まだマラソンの季節でないから

秋まで

半クールか

もう1クールの時間がある


目標時間の設定を

サブ4まで持っていけるか⁈

・・・

果たして

コロナ禍で

市民レースが

開催されるかどうか


まっ 気持ちよく

走れるように

なることが

一番の御馳走で


レース出場のご褒美は

望まないことにしよう


薄皮一枚の筋肉痛が心地よい



帰って

着替えて

『岩合光昭の世界ネコ歩き』を見ながら

事務仕事をする


昼ごはん前だけど

少しねむい


お昼ご飯は親子丼にしよう


鶏多すぎたかな

外はとてもイイ天気



『某』の世界観に

なかなか入れないまま


ただただ

三好愛さんの装画のような心持ちで

読み進める


SFを読んでるみたいだ


部屋の窓から入る風も日差しも

初夏を思わせる


液肥を希釈して

花壇や鉢にやった


活動開始するには

栄養補給は欠かせない!


ブルーベリーも



花壇も


花が咲き出してる


風知草も


植え替えてやらねば・・




ようやく読み終えた

『某』

やっぱり SF系かなぁ


次は

中村文則の『自由思考』・・


これはこれでは

想定外の砕けた感じで

なんか調子が狂う


晩御飯は

しっかり

身体に

食べたいものを

問うて


献立を練る




鶏梅肉の餃子をメインで


パスタは既製品だけど
相方のお気に入り


味が濃いめだったの忘れてた

次回は
パスタ多めで作ったほうがイイかも・・


箸休めのサラダと
ベーコン🥓ポテトフライを添えて


サッカーの親善試合

アルゼンチン戦を

ビールを飲みながら楽しむ


さて今日は勝てるか⁈


途中


トレーニング疲れか

ちょっと 眠たくなったけど


なんと

3対0で勝った


想定外!


明日は

今日 パスした知人に

連絡しよう


ちょっと

重たいな・・・