涼風真世さんライブ | タカラヅカ 夢の彼方へ

タカラヅカ 夢の彼方へ

宝塚ファンです。花組 明日海りおさんを応援しています。

涼風真世さんの 40周年の アニバーサリー ライブ

『FAIRY』


4月22日 ビルボード横浜の ライブ配信を観ました。

ちょうど この日に 注文していたプログラムも 届きました。


表紙は

フライヤーと同じ写真ですが

とってもかっこいいです。

初舞台から 40周年のアニバーサリーということで、宝塚時代の曲も たくさん歌ってくださいました。

宝塚時代の 曲を 書いていきたいと思います。

「この時この愛を」(情熱のバルセロナ)
研2で新人公演で大役2番手の役に抜擢された時の曲です。剣幸さんのラファエル役。
低音で とっても大人っぽく歌っておられました。
ラファエルや『ガイズ&ドールズ』のネイサンなど あの頃の可愛い かなめちゃんには ちょっと難しい大人の役だったかもしれませんね。
今公演中の 星組のショーで 『情熱のバルセロナ』の曲歌われているようですね。

「It’s All Right with Me」(ザ・レビューⅢ)
研4の時の 初ソロ。銀橋渡ってました。映像で観ても この頃から歌が上手いのは分かりますが、1曲まるまる ソロで銀橋ですから 凄いです。
この前の月組のショーで ちなつさんと ありちゃんと おだちんが 銀橋で歌っておられた曲です。
千秋楽のライブ配信 観たときに とっても懐かしかったです。

「スウィート・リトル・ロックンロール」
バウの初主演。桐さと実さんとの ダブル主演でした。ついこの前 雪組で縣千さんの主演で再演されたので ご存知の方も多いと思います。
巻き舌で ちょっとドスも入ったような歌唱でした。

「夢の彼方に」
こちらはバウ 単独初主演の作品。アンデルセンの役と アンデルセンの作品の みにくいアヒルの子 などの役をされていた作品でしたね。
私の ブログの題名の 由縁でもあります。

「いつか来る日の夢」(リラの壁の囚人たち)
『ME AND MY GIRL』のジャッキーを 1年間演じていたので、男役 涼風真世 が みたい! という声に 応じた作品。とってもかっこよかったです。(生では観ていませんが)
映像を 放送して欲しい作品です。天海祐希さんや 久世星佳さん、轟悠さんなど 月組の有望新人さんたちがたくさん出演されていた作品です。
星組の凰稀かなめさんで 再演されていて音波みのりさんがヒロインをされていたので、近々放送あるかな? 再演希望の作品です。

「赤と黒のバラード」
『赤と黒』は かなめさんも 大好きな作品だと思います。安蘭けいさんと 珠城りょうさんで 再演されましたね。柴田侑宏先生の作品で 初演は月組の大滝子さんの『恋こそ我がいのち』という題名でした。この曲は 柴田侑宏先生と寺田瀧雄先生の曲です。

ここから トップ時代の曲となります。

トップお披露目公演『ベルサイユのばら』の
「我が名はオスカル」
この曲は かなめさんは OGで出演する時に よく歌っておられました。寺田瀧雄先生が かなめさんのために書いてくださった曲ですからね。
やっぱり この曲は かなめさんのために書かれた曲だと思います。

「悪夢」(銀の狼)
正塚晴彦先生の作品で 好きでした。天海祐希さんとガッツリなお芝居もありましたし。この作品も 放送してほしいなぁ。
かなめさんも 上手いのですが、所々で カゲソロをされていた真織由季さんの歌声も とても素敵でした。

「珈琲カルナバル」
柴田侑宏先生の作品で とても男らしい役でした。人ではない役をされることが多かった なめさんですが、男らしい男役をしている時が 実は楽しそうでした。

「パック誕生」(PUCK)
男らしい男役からの パック。
赤い上着を脱いだら 白のフワフワのブラウスに ピンクのパンツに ロングブーツ
ちょっと飛び跳ねる振りも 恥ずかしがりながら 踊っておられて とても可愛くて楽しかったです。
やっぱり 永遠の妖精ですよおねがいニコニコ

「黒い翼」(ロスト・エンジェル)
かなめさんが 退団前にされたバウ作品『ロスト・エンジェル』の曲です。妖精から 悪魔です。
色んな声が堪能できます。

そして退団公演
「グランド・パレード」(グランド・ホテル)
映像がない作品で、歌って下さるのはとても嬉しいですね。私もCDは もっていますが、映像 観たいです。
退団公演が 著作権で 映像なしは 悲しすぎます。
この曲の低音が とても素敵です。

かなめさんは 寺田瀧雄先生の曲がとても合うと思います。寺田先生の曲は とても難しいように思います。
かなめさんは 今回のMCで 寺田先生のことを少し話されました。
初めてカゲソロを 頂いたとき 寺田先生が「この子を使いたい」と言って下さったと 言われていました。
初めてのカゲソロは バウ『野菊の詩』の「矢切の渡し」だったかと思います。その時のことかな?

寺田先生の曲ということで『ベルサイユのばら』の「愛の面影」を歌われました。
「愛の面影」は フェルゼンの曲なので かなめさんは 公演で歌われたことはないと思います。特別出演された 大浦みずきさん主演の『ベルサイユのばら』の時に 大浦みずきさんが歌われていました。
かなめさんが CDに収録されたときに なぜこの曲なんだろうとおもったのですが、かなめさんの歌声にとても合っているように思います。この曲の歌い終わりに 涙ぐんでおられて、感情が入り込んで居たように思いました。