いよいよ最終日になりました。お昼までには歩き終えたいと思います。

(前日の様子は⇒初瀬街道を歩く(三日目 伊賀上津~川合高岡)2018/01/11 3/3

 

前日の終着点、川合高岡駅から街道に向かいます。08:19:05

 

ここで、お腹が冷えたせいか、川合高岡駅から一志駅前を通る旧道まで南下している途中で、突然調子が悪くなりました。一志駅(無人駅)で用を足そうと駆け込んでトイレを探し、やっとみつけたものの、なんとおそるべし、昔なつかしいボッチャン式。しかもトイレットペーパーもありません。しかし、そんなことをいってられる状況ではありません。手持ちのティッシュを駆使し、なんとかしのぎました。風がお尻を吹きすぎて、往生しました。

 

街道に戻って進み、JRの鉄橋脇の八太橋を渡ります。この橋は菅笠日記に出てくる橋で、坂橋だったそうです。08:50:22

 

橋を渡って進むと「一志町八太」です。さらに500m程の所で、左折して、八太の七曲り、

八太の中心集落へと入って行きます。このあたりには、旧八太宿があったところです。 09:02:36

 

左回りに円を描いて進むと川合小学校グランド前に八幡神社跡の立て札。 09:03:34

 

グラウンド脇に、斑光寺跡石柱と、その横に頭部だけ残った道標があります。 09:04:56

 

その先、八太の七曲りの道幅の狭い街道をくねくね進んで、伊勢自動車道の高架をくぐって真っ直ぐな道を行きます。 09:26:35

 

一志町片野に入ります。明治頃までは茶の産地で、遠く江戸間で舟で積出されていたそうです。県道を58号を越して右折、嬉野宮古町へ入ります。松坂市(旧嬉野町)のマンホール蓋09:46:14

 

三差路突当り正面に道標「斎宮御道蹟 忘丼 従是右凡二丁左参宮道」があります。09:53:43


近鉄大阪線に近づいたところの左手に「初瀬街道 みわたり迄やく6km」の看板。「みわたり」は「三渡」で、伊勢参宮街道との追分を指しています。初瀬街道の終着点です。お昼までには到着できそうです。10:02:24

 

線路の所でおおきく右に曲がり、中村川土手にぶつかります。昔は、小川橋がここに架かっていました。 10:07:37

 

橋を渡って、旧道を通り、嬉野中川町へ入ります。旧名は小川。 10:17:44

 

町屋を出る右手に昭和7年の常夜燈。10:22:33

 

小川神社を過ぎて、5分ほど歩いた左手に昭和6年の常夜燈。10:43:04

 

嬉野権現前町に入ります。左手グランド奥に須賀神社があります。須賀の産土神。延喜式にも記載された由緒ある神社で、須賀権現ともいい、地名の由来ともなっています。広いグランドでは、爺様、婆様たちがゲートボールにいそしんでいました。10:51:22

 

松坂のマンホール蓋

 

権現前駅手前で左に折れ、東南方向へ進んでいくと、左手に中原神社があります。昔は龍王神社ともいわれました。 11:13:51

 

 

近鉄の踏切を越えると、すぐ右手に伊勢中原駅があります。 11:32:16

 

嬉野津屋城町へ入ります。踏切から200m弱の所を右へ進むと、道の左向こうに明治28年の常夜燈があります。頭部が無くなっています。11:36:32


常夜燈手前で右折して、津屋城集落の中をクネクネ進むと、前方に三渡川の土手が見えます。旧道はこのまま斜めに巡見橋まで延びていましたが、消滅してしまっています。左折をして、田んぼの中を進みんで巡見橋を渡って、土手沿いに進みます。 11:47:50

 

 


三渡川沿いに進み、紀勢本線の踏切を越えると、三渡橋袂の伊勢参宮街道との合流地点です。三渡というのは、潮の干満により三ヵ所の渡しがあったことによるものです。

 

ところが、なんということか、橋が新しくなっており、あるはずの伊勢街道との追分道標がありません。どうやら工事途中のようで、一時避難させているのかもしれません。とにかく、これで初瀬街道踏破です。 12:10:43

 

これが前にみた追分道標「いがごへ追分」「右いせみち」「やまとめぐりかうや道」。

工事が終われば、また戻ってくるのでしょうか。

 

ここを右折すると六軒の宿が続いています。大神宮へと向かう道です。12:12:11

 

ここから六軒駅に向かう途中に三雲のマンホール蓋。

 

六軒駅から帰路につきました。https://t.co/lHHYNJ0sxt

 

   六軒から先の行程は⇒ コチラ

 

=================================================

四日間の初瀬街道歩き費用

   交通費        9,580

   宿泊費        14,400(3泊。1泊当たり4,800)

   食事・お土産など  8,760

      合計          32,740(一日当たり8,185円)

 

このくらいの街道歩きだと一か月に一度くらいなら大丈夫そうですが、遠くの街道だと青春18きっぷの時期にするとか、もっと安い宿を探すとか、二か月に一度にするとかしないと難しそうです。

 

人気ブログランキング

にほんブログ村