「もち麦」が痩せる!!

 

と、あちこちの雑誌やネットで

見かけるようになりました。

 

その効果を最大限に生かせる方法を

考えてみました。

 

ただ、

やみくもに

もち麦を食べているだけでは

もったいない!!

 

 

この調理法で

もっともっと、

もち麦の効果をあげることができます。

 

 

もち麦のダイエット効果

 

もち麦がダイエットにいい理由は、

「食物繊維が精白米の30倍!!」

だから。

 

とくに、

もち麦に多く含まれるのが

【水溶性食物繊維】。

 

 

これが、

・血糖値の上昇をゆるやかに

・腸内環境を整える

・脂肪の吸収率を下げる

・コレステロールを下げる

など、

健康&ダイエット効果を高めてくれます。

 

 

 

水溶性食物繊維を逃さない調理法

 

水溶性食物繊維の効果を逃さないために、

オススメの調理法が3つあります。

 

 

1)汁ごといただく 

 

栄養素が溶け出した汁ごと、

まるっと取り込めます。

 

だから、

こんなスープがオススメです♡

↓ ↓ ↓

 

『【実験】もち麦アレンジ〜スープジャー〜』【もち麦アレンジ第一弾】 モニターでいただいたもち麦が、文句なしに美味しかったので、勝手に宣伝しています。笑   もち麦入り味噌汁Byスープジャー 朝、スープ…リンク40歳からは食べなきゃ痩せない!栄養士はなえりのモデル体型ダイエット塾ブログ

 

 

 

 

2)ご飯に混ぜて炊く

 

水に溶け出した栄養素を

お米がもう一度吸い込むため、

もれなく食べられますね♪♪

 

玄米に入れると、

びっくりするほど美味しくなりました。

↓ ↓ ↓

『【実験】玄米をとても美味しくする方法』ここ数年、ダイエット界隈で「麦」が熱いんですよね。  特に、「もち麦」。  麦の食物繊維が白米の何十倍もある上に、もちもちした食感が楽しめます。 1年前にもオ…リンク40歳からは食べなきゃ痩せない!栄養士はなえりのモデル体型ダイエット塾ブログ

 

 

3)もち麦だけ蒸す

 

もち麦だけで使いたい場合、

栄養素を漏らさない調理法は

「蒸す」が一番おすすめ。

 

 

ただ、めんどくさい・・・。

 

 

でも大丈夫!

こんな方法がありますよ♪

 

 

使うのは、

【スープジャー】

 

 

◾️もち麦を簡単に蒸す方法


 

1)スープジャーに生のもち麦を80g入れる。

スープジャーもち麦の作り方

 

2)沸騰したてのお湯をきっちり上まで注ぐ。

 

3)フタをして一晩おく。

スープジャー

 

 

4)翌日、フタを取ると、できてる!!

スープジャーでもち麦

 

5)ほぐして小分けして冷凍

 

蒸しもち麦

 

栄養素をもれなく含み、

すぐに使えるもち麦が

たっぷりできました。

 

小分けして冷凍しても

いいかも♪

 

お湯を入れて放置しただけ!

カンタンです〜♪♪

 

 

もち麦はダイエッターの味方!

 

ダイエット効果の高いもち麦は、

私はすごく愛用しています♡

 

 

そのなかでも、

このもち麦がおいしくて

おすすめです♪

 

 

 

 

このもち麦を使った

アレンジレシピは

こちらからどうぞ

 ↓ ↓ ↓

 

 

痩せるご飯の献立が欲しい方は

こちらからどうぞ

 ↓ ↓ ↓

痩せる献立が【毎週】もらえる無料メールレッスンのご登録はこちらから

   ↓   ↓   ↓

 

 

先週の人気記事