そごうの仕掛け広告の意味がよくわからない | 名古屋お取り寄せガイド-海外ドラマ大好き主婦のでら甘口レビューしちゃうがね!

名古屋お取り寄せガイド-海外ドラマ大好き主婦のでら甘口レビューしちゃうがね!

お取り寄せ大好き専業主婦です!手抜き料理ではなく、真剣に購入ボタンを押した手軽料理を紹介していきますw

 

久しぶりに広告の話!

 

いや~広告って本当にいいもんですね(水野春郎ではないw)。

 

 

高校生のころ、地下鉄に掲載されている広告を見るのが大好きで、

 

(通学はチャリ通w遅刻防止で親が自転車で通えるところを推したため。

 

しかし遅刻ぐせはそんなことでは治らないw)

 

大学卒業後、そのまま広告の道へ。

 

 

結婚して転勤族になるまで広告代理店で営業マンやってたんです。

 

毎日毎日新しい刺激と環境があって最高の経験だったなああああチュー

 

 

 

今回話題にするのがこの広告なのですが…

 

(小さい?ちょうどいい大きさのやつ見つけられなかったwごめん。。。)。

 

 

反対から読むと逆の意味になる広告です。

 

って触れ込みでヤフーニュースに出てきたんだけど、

 

 

 

 

予備知識がその触れ込みしかなかったから、

 

 

さ、ひっくり返そう。

 

 

を一生懸命逆さにして読んでたよねwww

 

 

うそ

えか

りくっひ

さ。

 

????

 

 

なんの話ですのん?ってなったよ。

 

最初が「うそ」で始まるから余計に何かのメッセージかと思ったよね。

 

わたしだけ??

 

 

 

というわけで?この広告良いかなあ…?

 

正直あまり良さがわからなかった…。

 

 

 

合格説明をいろいろ読まなくても、見たら一発でわかる

 

 

 

これが素晴らしいキャッチコピーの鉄則。

 

 

広告って心にズドーンと訴えるものですから。

 

特に企業アイデンティティなどを語る場合。

 

 

逆に個人店舗のチラシやポップとかは、デザインも大事だけど

 

それ以前に読んで理解してもらえることが重要だから

 

丁寧な説明あったほうがわかりやすい場合が多いけどね。

 

 

今回の広告に関して言えば、

 

コピー(本文)も平凡な内容だから逆さにしてもあまり感動なかったよ。

 

 

起用した著名人も、幕内最軽量力士の炎鵬さんを起用したってあったけど、

 

炎鵬さん=幕内最軽量力士

 

ってそんなに有名な事実なの?

 

 

その人の存在そのものが何かの象徴でない場合は起用しても

 

その意図がよくわからないと思う。

 

 

今まで、樹木希林さん、木村拓哉さん、安藤サクラさんとか起用していたのになぜ…

 

(炎鵬さん自身の悪口ではないですよ。あくまで広告視点。)

 

 

いや単純にこのおばあちゃんのクセがすごいww

 

 

 

安藤サクラさん起用の広告のときは賛否両論あったらしいけど。

 

賛否両論いいじゃないですか。

 

それがあったせいか?

 

今回はちょっと万人受け狙いすぎたかな~って気がした。

 

 

そごうのような大手にはエッジの効いた文章求ム!!!

 

 

万人受けでなくとも、マイノリティに受け入れられる広告でいいじゃないですか。

 

マイノリティに受け入れられて、マジョリティに拡散されていくんだからさ~。

 

 

 

「わたしは、私。」が企業広告のテーマなんだし。

 

 

 

私らしくいこう。

 

 

 

そんな風に思ったyoチュー

 

 

いろいろ書いてたら楽しくなってきたな~。

久しぶりに色々な広告見てみようかな。