私の中の森田童子 | 石亀童ブログ

石亀童ブログ

六角大王6とShade12で3D美女を作る
ニホンイシガメ飼育日記~卵から生まれて二年間の記録~
好きなアーティスト~森田童子さん~
応援してます!~奈緒さん~
がんばれ、大谷翔平選手、渋野日向子選手~
写真とカメラの話等々、、、

私が森田童子さんを知ったのは、まだ学生の頃でした。

フォークソングやニューミュージックが流行りのころで

髪は肩まで伸ばして、厚底のサンダルに

ラッパズボン穿いて裾擦りながら歩いてました。

将来のことなど何も見えず、ただ毎日ブラブラと

煙草とテレピン油のにおいがする部室と

友だちの下宿にいつも四~五人でたむろしていました。

 

親に高い学費出してもらっていたのに

ほんと、親不孝ですよね。

悲しいかな、その時は分からないんですよねぇ、、、

 

その年も、暑い夏だった気がします。

うちわ片手に友達の下宿で

次の講義の時間まで時間を潰していました。

そんな時FMラジオから流れてきたのが

~さよならぼくのともだち~です。

、、、、、「だれ?、、、、」

、、、、、「森田童子、、、」

そんな会話があったような気がしますが、、、

そのあとは、みんな黙ったまま、終わるまで

じっと聞いていたように思います。 

なんて切なくてキレイな声なんだろう、、、

その時の声が頭から離れず、語り掛けるような歌声に

すっかり虜になってしまいました。

アルバムを買い、コンサートにも行きました。

今でもアルバム~good-bye~に収録されている

「早春にて」や「まぶしい夏」を聴くと学生時代の

切ない思い出が甦り、いろんな感情が沸き上がってきて

思わず涙が出てしまいます。

 

~good-bye~のあとに出されたアルバムの中にも

好きな曲はいくつもありますが、私の中では

やはりこのアルバムが一番好きです。

ユーミンの~流線形,80~とともに

私の宝物です(´∀`) 

 

 

 

1983年アルバム~狼少年~を最後に活動を

休止されてからは2018年4月に亡くなられるまで

一度も表舞台に姿を見せることはなかった

森田童子さんですが、ドラマ「高校教師」で

童子さんの曲が流れたときは本当にびっくりしました。

懐かしくもあり、そして嬉しかったです。

私は福岡の少年文化会館で行われたコンサートだけしか

行ったことがなかったので、これを機に活動再開して

また、コンサートを見られるかもしれないと

淡い期待をしていました。

 

残念ながら期待は叶いませんでしたが

このドラマをきっかけに森田童子さんを

知ってファンになった方も沢山おられるだろう

と思うと、何か自分の事じゃないのに

嬉しくなってしまいますね。

名前は聞いたことあるけど曲は知らないって方は

ぜひ、一度聞いてみてください。

 

「さよならぼくのともだち」や「ぼくたちの失敗」も

有名ですが、

~A BOY~収録の「セルロイドの少女」や

~夜想曲~収録の「孤立無援の唄」も

イイですよ~オススメです。 

「セルロイドの少女」を聴くと丸尾末広氏の

「少女椿」のみどりちゃんを思い出しますね。

 

これ書きながら聴きたくなりました。

今からお酒でも飲みながら聴きます、、

また、泣いちゃうかも、です。

 

それでは、、おやすみなさい。

 

 

石亀童の童は、森田童子さんが大好きで

使い始めました。