こんにちは、花田塾の花田です。
まずは皆さんにお礼を。おかげさまで、先月スタートいたしましたTOEIC Part5 スコアアップマラソンは、6,000人以上の方々にご参加いただいております。完全無料でスマホやPCをお使いいただきながらPart5の問題にドンドン挑戦していただけますので、ぜひ以下のサイトより選手登録をしてみてください!
エントリーはこちらのサイトからどうぞ!
さて、10/1の第334回TOEICを受験された皆さん、お疲れさまでした!
ベストを尽くして頑張ることができた方はぜひご自身にご褒美をあげてくださいね
僕が受けたのは午前の部 (カップから飲み物を口にしている女性が1番のフォーム)だったのですが、直近1年で受験したものと比較しつつ、所感を書いてみたいと思います。
<講評>
Part1: 難
Part2: やや易
Part3: 普通
Part4: やや易
Part5: やや易
Part6: 普通
Part7: 普通
リスニングは1番の(A)でsipping from a cupという表現が登場したのですが、sippingをsittingと聴き間違えてしまったり、fromの部分を聴き逃してしまった受験者が多かったらしく、会場の空気が一瞬とまったような気がしました。Part 1から出鼻をくじかれてしまった時は、「きっと他の人も難しいと感じたはず」といったん気持ちをリセットして巻き返しをはかりたいところですね。それができれば、意外と良い結果が出たりします。
Part5では、methodical (暗黒フレP35)やunexpectedlyといった単語に遭遇しました。Those who の語法 (文法特急P142)をテストする問題やspecifically (文法特急P92) 等々、定番的なポイントや表現にも数多く巡り会いました。
というわけで、やはり普段から継続的に努力を積み重ね、揺るぎない 英語運用能力やスピード処理能力を磨いておくことが重要だと言えるでしょうね。
一緒に頑張ってみたい方は花田塾へどうぞお越しください。
わたくし花田が各パートにおけるコツを皆さんへ直接伝授し、最新傾向に合わせた効率的かつ本物の英語トレーニングを提供いたします。
来週 10月8日(日)から新学期スタートです。
オンライン動画クラスもやっておりますので、ぜひご活用ください!
対面式クラスはお席に限りがございますので満席となってしまう可能性もございます。ご希望の方はお早めにお申込みください。
花田塾のお申込みはこちらからどうぞ!
Part5マラソンのエントリーはこちらからどうぞ!
最後までお読みいただき有難うございました!
よろしければ、ワンクリック投票お願いします
↓