マルハラとはなんぞや? | hanaco今度はAUSナースになる

hanaco今度はAUSナースになる

ナース(日本)→フローリスト(UK)→ナース(オーストラリア)
紆余曲折の末、2018年9月よりQLDの田舎町でナースになり2022年10月からNSWシドニーへ。
ナースになる過程や仕事に関すること以外にもグルメや旅行も好きなので、そんなことも書いてます。

マルハラ?
また変なハラスメント出てきたのか?
って気になって読んだ記事下矢印


Yahooニュース



文章語尾の「。」

が怖いことをマルハラって言うんですってハッ



もう日本のことが分からなくなってる自分が

おります泣き笑い

マル怖いの?



言われてみれば友だちでも確かにLINEとかで

絵文字もなく、しかも丁寧語で例えば

「了解しました。」

とか来たらなんか素っ気ないというか真顔な

印象は受けたことがあるけどそれほど気には

ならないんだけど、

それはみんなには当てはまらないのか?



だって若い世代ってマルも嫌なら絵文字もイヤ 

なんでしょ?

じゃあ何なら良いわけ爆笑笑



繊細と呼んでいいのか、

度が過ぎる気が…。



もうそんなことまでハラスメントとか呼ばない

方がいいんじゃないかと思うんですけど、私の

世代(30代以上という意味で)の皆さま、

どう思います?



しかもこの記事に載っている俵万智さんの

素晴らしい一句拍手






優しい…



優しさしかないぼけー