材料2つで再現!? 自家製「きざみ青じそ」 | 花ぴーのあてレシピ

花ぴーのあてレシピ

エコで体にやさしい、ヘルシーなお酒のあて集♡
添加物はなるべく避けたいので、できる範囲で手作りしています。

自家製きざみ青じそ

 

CMを見てからずっと気になっていたS&Bの「きざみ青じそ」。

気になっているわりにまだ買ったことないんですあせる

 

夏になると、我が家のベランダでは大葉がたっくさん収穫できるので

いつか作ろうと思っていたから。

食べてないのに作ろうと思ってました爆  笑

 

で、店頭で原材料をチェックしたんですよ。

そしたら、青じそ調味加工品、食塩/ソルビット、加工デンプン、酒精、酸味料・・・などとありました。

 

つまり、にんにくとかオイルとかは入ってないので

ジェノベーゼ風のものではないようです。

 

で、あのとろみをどうつけるか、酸味は?

・・・と考えたとき、ふと、塩麹がピッタリなのではないかと思いましたハート

 

塩麹ならとろみも酸味もあります。

発酵食品だから、酒精とも近いし。

 

ということで、材料はシンプルに2つだけにしました。

 

いざ作ってみると、塩麹の深い味わいが大葉と一体となって

めっちゃ美味しいラブラブラブ

 

市販品みたいに長期保存というわけにはいかないけど、これ最高グッド!チュー

 

冷や奴にのせても流れることなく、いい感じのとろみ具合を保っています下差し

 

作り方

大葉を水洗いして水気をおさえたら、ちぎって塩麹と一緒に

ハンドブレンダーで撹拌したらできあがりルンルン

無い場合は、ひたすら刻むといいと思います。

 

煮沸消毒した清潔な瓶に入れて、冷蔵保存します。

 

<4人分以上>

大葉 45g

塩麹 大さじ2