レストランバンク広報室 はなちゃんのブログ『365日』

レストランバンク広報室 はなちゃんのブログ『365日』

AISイタリアソムリエ協会認定ソムリエはなちゃんのブログ
株式会社レストランバンク
https://restaurant-bank.jp/
アレグロドルチェ
https://www.allegro-dolce.com/

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

私の飲食店のルーツはアレグロ芦屋店にあります。

今でこそ本部として各店に携わっていますが、芦屋店にはほんとたくさんの経験をさせていただきました。

それを改めて気付かせてくれた芦屋店のみんなに感謝します。



社内研修終わりに芦屋店メンバーで飲みに行くというのを小耳にはさみ絶対行きたいーと思い合流。


合流してみたら、
今まさに芦屋店立ち上げ当初ちょうど私がいた時代の頃の話しをしていた、今みたいな繁盛店になるまでにはたくさんの苦労があってこその今があると話していたと。


他店の仕込みしていたし、いっそのこと芦屋店をセントラルキッチンにしよかと言われていたり、、



今の芦屋店が当たり前ではないし、毎日毎日いろいろ考えて行動して失敗も繰り返した。


その思いをちゃんと後世に伝えてくれている店長、キッチンチーフに感謝しかありあせん。



おごらない。



お客様が来てくださるのは当たり前じゃない。



私自身もちょっと現場から離れすぎていたなと反省。

もっと現場に顔を出してみんなと会話をして、話しを聞き、いろんな意味を伝えていくべきだと感じるさせられました。


正直の話し、武勇伝みたいに過去を語るのは好きではありませんでした。

でも武勇伝ではなく過去を過程として伝えることが必要なんだと感じました。



ええ話ができました。



ありがとう。





「日々是気付」






テーマ:

ようこそ!レストランバンクへ


新たに8名の仲間を迎えて

株式会社レストランバンク入社式を行いました。





緊張するね

緊張するよね


大将からの鼓舞激励に私たちも改めて身が引き締まるのを感じます。



そんな式が終わり

次は


毎年恒例にしようとしている

新入社歓迎サーキットトレーニングニヤリ





大将、マネージャー陣、新入社員みんな一緒になって汗を流します。


このあたりからみんなの緊張もとれてきて、やっぱり体を動かすっていろんなものがクリアになっていいですね照れ

誰ひとり離脱する事なく全員無事生還拍手



トレーニングの後は、

アレグロ塚口本店でランチからの入社研修照れ






大将からマネージャーからの熱い熱い思い。

この一日でどこまで伝わったかな。


せっかく飲食を、せっかくレストランバンクを選んでくれたんだから、やっぱり飲食って楽しいなレストランバンクに来て良かったなって思って欲しい。


今日もええ店作ります。


この理念に込められた意味。

正解もゴールもない未来永劫考え続ける。

ええ店とは何ぞや、それを考え始めた瞬間からレストランバンクマンとしての一歩を踏み出した瞬間なんだと思います。



日々是気付





----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*


株式会社レストランバンクでは、今夏新店舗オープン向けて一緒にええ店作るスタッフを募集しています

下記よりご応募お待ちしておりますニコニコ


▶︎求人サイト

https://restaurant-bank.tt-recruit.com/




テーマ:

RB大新年会。


3年ぶりに全社員集まって開催できました。


12月は、コロナ第8波みたいなもんにも負けず全店ものすごい売上をたたき出してくれました。


なので思いっきり楽しみましょうという事でいろいろイベント企画。







豪華賞金あり!?

みんな急にやる気になる笑い泣き



サーバーは感覚が大事!

ワインサーブ120ml対決




飲食人は味覚が大事!

効きうまい棒対決



店舗対抗の飲食人ならではの対決も。



最後はじんべえ業態の総料理長松原さんの還暦のお祝いも照れ



松原料理長これからもよろしくお願い致します!




飲食ってやっぱりいいなと実感します。


ただ目の前のお客様を満足させたい。

お客様の期待値をこえてどう笑顔で帰っていただくか。

思いは同じ。

ただそこをブレずに夢中になる。

私たちはそんな集団です。


この楽しさを伝えたい。


今日もええ店作ります。



----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

レストランバンクでは、会社説明会『ええ店見学会』を随時開催しています。

会社案内や入社後のキャリアプランなどを説明させていただき、実際に働く現場や店舗も見学していただけます。

少しでも気になる方、迷ってる方も大歓迎です!

下記フォームよりどうぞお気軽にご応募ください。




テーマ:

コミュニケーションを円滑に。

社内広報、社外広報を浸透させようと。


ひとり広報室始めました。




さて昨日は店長研修。



以前にもブログで書いたPREP法はおもしろい。


PREP法で昨日の営業報告を、のお題に、

そもそもP結論がそれぞれの店長で全く違う。


数字書いてる店長、行動目標書いてる店長、感想書いてる店長、あった事を書いてる店長。


人それぞれ得意不得意あるけど、店長以上になると本を読んだり、情報収集したり、いろいろな方の講演や話を聞きに行ったり、興味を持ったりして欲しいなと思うところです。

料理一筋もいいけど、それ以外に武器があるのとないのと、それはきっと必ず何かを生み出す力になるんだと思います。



そんなこんなで会社インスタTikTok始めました。

世の中の動画編集能力のすごさに圧倒されていますが、とりあえずやってみるから始めようと思います。



日々是気付。


テーマ:

最近の打ち合せで気付いたこと。


餅は餅屋だ。



MEO対策や採用ページなど、自分で調べてやればできない事もないので今まで自分で頑張っていました。


でも専門にされてる方々の話を聞くと、やっぱり全然違う。


最新にアップデートするのは大変だし、露出・運用もまだまだだし限界がある。



「俺らは飲食のプロやから店作りに専念して、それ以外はその道のプロに任せたらええねん」


常務が飲食関係の方々と飲んでる時にこんな話になったそう。


全てそうするべきとは思わないけど、時間をかけた割に結果出なかったり、途中で止まったりしてしまってはコスパ悪すぎる。


必要不必要を仕訳して見極めて、かけた以上の成果を得ようと思います。



日々是気付。