本日も覗いていただきありがとうございます。

 

 

 

前回の記事

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 



今日は洗面所の収納になります!

 


 

我が家の洗面所は狭いのですが、そこで問題になるのは収納です。

 

 


当初は洗濯機の上にラックを置いてそこにタオルなんかを置くことも考えました。

 

 


こんな感じ▼

 

 

 


が!


一つ問題点が・・・

 

 



この窓です!▼

image

 


ランドリーシェルフを使ってしまうと光が入りにくくなることと、窓が開けにくいことがあり諦めました。

 

 

 



そこで某有名ブロガーさんのブログに載っていた収納を真似させてもらいました。

無印のステンレスユニットシェルフ!



組み合わせはたくさんあるのでおうちに合わせて自分で決められます!




無印良品 ステンレスユニットシェルフセット





棚は棚でも中が見えるので圧迫感がそこまでないのが良いですよね。

洗濯機の扉もこれなら干渉せずに開けられます。




洗濯物を洗濯機に移す動線は約1秒!(笑)

 

 

 

 


 場所を有効活用するためにバスタオルは重ねずすべて丸めて収納しています。


しまいやすく取り出しやすいです!


ドライヤーやアイロン類は無印のやわらかポリエチレンケースにポイポイ入れています。



こちら▼








また、その日の大人の 寝る時の着替えは、洗濯が終わり畳み終わったらポリエステル綿麻混のソフトボックスに直接置いています。

(子供はリビングで着替えてます)



こちら▼





ハンカチや布のマスクはポリプロピレンケースに!



こちら▼





そして洗剤ボトル系は ポリプロピレンファイルボックスに入れています。

(ちなみにサイズはスタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2です!)

そしてこっそり存在感を消して潜んでいるのが・・・セリア の1dpダストボックス!


 

洗面所で出るちょっとしたゴミはこのボックスに入れています〜。

ぴったり!気持ちいい!




 汚れた服と洗濯し終わった服はそれぞれフレディレックのランドリーバスケット にポイポイ入れています。

これもブロガーさんの真似です!



実際使ってみると大容量でとってもおしゃれで丈夫です!かなりおすすめです♡



ちなみにこちら▼




1つのみも売っているみたいです!





以上、無印良品におんぶにだっこの収納でした!

(ちなみにそれはここだけでは済まない)





それではまた!

 


 

 

\押していただけると嬉しいです!/

フォローしてね







マイホームの記事はこちら▼


よかったら見てみてください!


 

 


暮らしの愛用品はこちら▼