おとなの遠足♪ 日帰り伊豆大島 | かめのしっぽ☆'s ふらっと ふらいと ~旅ときどき日常~

かめのしっぽ☆'s ふらっと ふらいと ~旅ときどき日常~

ご訪問、ありがとうございます。
Yahooブログから引越して来た、かめのしっぽ☆です。

大好きな飛行機や旅のこと
飼い猫や家族ネタも盛り込んだ記事を、日々、綴ってまいります。
読んで大笑いしていただけたら、幸いです。

先日、素敵なご縁がありまして
かな〜り久しぶりに
伊豆大島に上陸して来ました。


朝も早よから、竹芝に集い
ご同行者の方々から
私の大好物!!!
お菓子の数々をいただき←マジ、嬉しい❣️



高速で海上をかっ飛ばす

海のボーイング929 に乗って

無事に伊豆大島に、上陸〜。



神津島から折り返して来るまでの

約5時間ほど…

観光バスでの島内観光を楽しみます。


「じゃ〜ね〜。後程ぉ〜」と走り去る

ジェット船「愛」💕



ご同行者の方々が

超絶級の晴れ女!とのことで

終日ピーカン!の快晴☀️ 旅日和

港からも、富士山や伊豆の山々が

とても綺麗に見えました。



元町港から、反時計回りで

やって来たのは、コチラ。

たまたま工事の際に

発見されたらしいけど


感動より、圧倒!されてしまう

自然がおりなして来た地層の、断面!!!



見た目が

バームクーヘンに似ていることから

フォークを刺した、このバス停も

大人気✨



やはり、何度見ても

見飽きることは無いな…と思います。



この層、ひとつひとつに

どのくらいの年月と

大地のエネルギーが

織り込まれているのかしら、と

思いを馳せてしまいます😊



見事な青空バックの、地層大切断面!



海側を眺めると

東京諸島の利島以南の島々も

はっきり見ることが出来ました。



眼下の白いビニールハウスは

塩を作っている施設だそうで

伊豆大島、塩も有名ですものね。

遥か沖合には

三宅島や御蔵島見えて

この日の視程は、excellent❣️



地層大切断面の詳細は、コチラ👇



お次は、波浮港エリアへ。

水が透き通っていて

底が目視出来るほど、綺麗です。



『波浮の港』の歌碑



港近くにある鵜飼商店さんは

揚げたてコロッケが食せる

ステキなお店です。



揚げたてを味わうしあわせ✨

玉ねぎの甘味と

ホクホクのじゃがいもの

素朴だけど、味わい深いお味には

何度もリピしたくなってしまいます😀


あぁ…

ご近所だったらなぁ〜

(って、をいっ!)



少しだけ、階段を上がると

旧港屋旅館があり

伊豆の踊り子にまつわる展示とともに

当時をしのばせる光景を

チラ見することが出来ます。



私は何度か足を運んでいるので

今回は、内部見学はパス。


そのまま、急勾配の階段を

一気に上まで登って行き

目的のものを入手して来ますぞぃ。




半分くらいまで

登って来ました!

振り返って、港の光景も楽しみます😊



着いた〜!

波浮エリアの、山上にある集落に到着。

こちらも歴史ある建物の様です。



私のお目当ては、コチラ✨

東京梵天、たい焼きのお店です。


波浮エリアに行くたびに

足を運んでしまいますが

レンタカーの時は、こちらに通じる道があるので

急勾配のしんどい階段は利用せず〜デス😁



この日は、作り置きが無かったので

焼き上がりを待っていましたが

店内も見どころ満載!

昔懐かしい、レトロなマッチ箱や

伊豆大島の名産品

お店のオリジナル商品なども、あります。



お待ちかねの、たい焼きは

こちら✨

本体全面に、あんこがみっちり!

上下には、ちびっ子たい焼きのオマケ付き💕


店内でもいただけますし

階段を下って、海を眺めながら…

あるいは、帰路の船内で

そして、家に持ち帰って、思い出と共に…

と、どこで食べても美味しいです😀



ご同行者の方々の分も入手して

ゆるりと階段を降って行きます。


数少ない、夫との旅先で

一度だけ、伊豆大島の波浮エリアには

来たことがありますが


あの時も、駆け足旅だったけど

名物を頬張ったよね、と

懐かしく思い出しました。



続きはまた、次回〜♪

おとなの遠足、続くよー😀