親の介護は休みなし、か | かめのしっぽ☆'s ふらっと ふらいと ~旅ときどき日常~

かめのしっぽ☆'s ふらっと ふらいと ~旅ときどき日常~

ご訪問、ありがとうございます。
Yahooブログから引越して来た、かめのしっぽ☆です。

大好きな飛行機や旅のこと
飼い猫や家族ネタも盛り込んだ記事を、日々、綴ってまいります。
読んで大笑いしていただけたら、幸いです。

温浴とは、やはり効果はある様で

たった一時であったとしても

母が苦痛を覚えない瞬間があるだけで


その表情を見て、私もホッとする。



積極的に医師からは

手術を勧められるけど


それでも、再発率80%と聞けば

そうそう安易に

快諾も治療としての選択も

受け入れ難いものが、あるわけで。。。


母の、手根管症候群による

両手の不自由さは

どうしても西洋医学だけでは治らず


困り果てた挙句

整体と鍼治療を併行的に導入することになり

更には、温浴を勧められ

定期的に、近場の日帰り入浴や

近隣の、本物の温泉に連れて行っている。



日常生活全般に

不自由さが潜んでいるので

外見的には、とても元気そうに見えても

細かなところが、ホントになかなかだ。


その不自由さを体感し

どのようにサポート出来るかと


ちょいと自分の手首に

輪ゴムを10本くらい巻き巻きして

親指を除く指先も、輪ゴムで巻いてみた。



んー


トイレで、おパンツ

降ろせん…💦

しかも、上手く上げられん…。


食事の時も箸は使えんし

着替えも、ボタンのある服は

まさにお手上げだ。


こういう時、こんなサポートがあればなぁ

と、思うところは手伝おう。

でも、手出しし過ぎず

出来ることは頑張ってもらおう。



この頃は、どこに行くにも

常に母の見守りも私の役目と自覚して

視野の中に入れているけれど


温泉の浴槽の出入りも

嫌がられない距離で

じっと見ている。


体を洗うのも、流石に自力で出来るところは

私も手は貸さないけれど

背中や脇は、要サポートだなぁ。



父を介護していた時も

出来るだけ、父が自力で出来るようにと

食事のスプーンやフォークの

柄の角度を微調整しながら曲げたものだけど


今は、100均でも

介護用グッズが充実してきたねぇ。


今は今、私も出来ることをやるだけ、だけど

私が倒れたり、寝込んだりしたら

即、日常生活は立ちいかなくなるのかと思うと

ホントにゾッとする。



介護や見守りに、休みの日なんて

ないからね。



☆おまけ☆

旅行支援でもらったクーポンの

使用期限が迫って来たので

駅で、山形の駅弁を買ってみた。


『牛肉ど真ん中』だったかな。

物凄いボリュームで、1回では食べきれず

2回の食事で、完食〜♪


こういうご褒美は

ホントに嬉しい😄


アタシ、料理がめちゃくちゃ苦手だからねぇ💦