フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作 -8ページ目

フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作

フラワー工房Aki代表の岡田亜紀子です。

大切な方へ 想いが伝わる世界でたった1つしかない花を贈りませんか?

いけばなとプリザーブドフラワーアレンジメントのオーダー
ご自分で作りたい方のための教室を開いています。

フラワー工房Aki岡田亜紀子です。


先日の生きがい講座@墨田区役所のご報告続きです。



午後1時半開始でしたが、私が会場に到着した12時半ごろには、すでに講座に参加予定と思われる方々がちらほら…


みなさま、早い!!


それだけ楽しみにしてくださってるということですね!

ありがたいです!


区の施設ともあり、開場が1時すぎだったので、しょうがなかったのですが
お待たせして申し訳ございませんでした。
この日、午前中は本業があったので、
お花は他の方々がこのように仕分けしてくださってました。
参加費(材料費)1000円で、今回のように細かい材料が多くなるときは、
ジプロックに一人分ずつ分けておくの、いいですね!



1時間以上前から来場されていた方が多かったので、パパッと準備して
受付開始です!!
受付したら、お花セットを選んで席についていただきました。

やはり、みなさま、花をじっくり選ばれてます。

色合い
花の種類
花の大きさ
葉の量

どうしても一人一人変わってしまうので…


小学校や幼稚園などで
「全員同じ材料で」とご希望される場合は、やはりもう少し材料費を
上げていただきたいというのが本音です。
大川先生のご挨拶のあと、
簡単な手順、流れを私が説明させていただきました。
(10分前に頼まれて、少々緊張、あたふたしてしまいました…)


今回の講座は、いろいろ考え
アーティフィシャルフラワー(造花)で行います。


「造花」はよく耳にするけど、
「アーティフィシャルフラワー」は
初耳だった方が多いようです。


メモを取っていらっしゃる方が多く見られました。


補足)最近では、シルクフラワーと呼ぶことも多いです。私のイメージでは、シルクフラワーのほうがさらに高級で、花びらが繊細です。


アーティフィシャルフラワーは茎が太いワイヤーでできていますので、
ワイヤーが切れるハサミやペンチを持参していただいてますが、なかなか切れないこともあり、
簡単な説明のあとは、先生3人で机間巡視し、各々が「作りたい、イメージしている作品」になるように、アドバイスさせていただきました。


出来上がった作品を一部ご紹介いたします。
説明は短時間でポイントだけにし、
早く製作にかかれるようにしたので、
みなさま、存分に楽しんでくださったようです。


途中、「周りの方とはだいぶ違って…」と
気にされていた方もいらっしゃいますが、生け花は、基本的には(学校の勉強のように)正解とか不正解とかありません。


人と同じである必要はありません。


自分がイメージしたものを
しっかり具現化できればよし!!


「こういう感覚、久しぶり」
と感想を教えてくださった方もいらっしゃいました。


ちなみに、申し込みは55歳以上となっており、
実際の参加者は、55歳〜90歳以上と幅広い年齢層の方々でした。


日本の高齢者の方々、ホントにみなさまお元気です!!

このような講座、また機会がございましたらよろしくお願いいたします!



フラワー工房Aki
岡田亜紀子

おはようございます!

フラワー工房Aki
岡田亜紀子です。


先日、墨田区役所の会議室で、
NPO法人が主催する生きがい講座としてフラワーアレンジメント講座が行われ、
そのお手伝いに行ってきました!
講師は、私の師匠でもある大川桂先生。


20人定員のところ、申し込み多数により32人になった…



とのことで、


大川先生1人では手が足りないということで、お手伝いにあがりました。



平日の午後1時半からで3時ごろには終了するので、参加しやすく、
場所は墨田区役所内なのでわかりやすく、
参加費(材料費)千円というのも
参加しやすい要因だったんだろうなぁ
と思います。



参加者の方々は、生け花やフラワーアレンジメントの経験があるというよりは、
折り紙やアクセサリー作り等、細かい作業が好きで、
お花もつくってみたかった
という感じの方が多かったようです。



たくさん写真も撮りましたので、
引き続きご報告してまいります!!

ちょっと間があいてしまいました。。
嵐のニュース、驚きましたね!!


でも、母はニュースにも左右されず、
コツコツ毎日、息子のご飯を作ってます!



朝から晩までお出かけ好きな息子。


特に、ママと一緒、もしくは家族3人でお出かけ!!

なので、なかなか夕ご飯の作り置きすらできません…


が、たまーに、主人と二人で出かけてくれたら、とにかく子ども用ハンバーグの作り置きです!!



大人のように「身体にいいサラダを多めに食べよう」とはしない子ども。


ハンバーグ、ミートソースは
「子どもに野菜を食べさせるため」
と割り切り、大人にとっては物足りないと思うくらい野菜多めにします。


今日のハンバーグは

豚ひき肉200グラム
ツナ缶2
玉ねぎ1個
エノキやシメジなど
人参(小〜中)1本
卵1個
パン粉
牛乳


子どもはソースなしで食べるので、
下味は塩、こしょうの他
マヨネーズも入れます。

(マヨネーズを入れると、ふっくら焼きあがるそうです。)


そして、こねこね〜成形したら、

片面中火で蓋をして4分、
ひっくり返したら片面中火で4分
焼きます。

子ども用ハンバーグ、
優しい色合いにふっくら焼き上がります!!


小型(直径5センチくらい)のハンバーグだと、子どもは3つ〜4つ
盛り盛り食べてくれます!


野菜たっぷりで、ギョーザのような
「完全食」だから
まぁ、ハンバーグだけでも安心!


野菜の甘みがあるので、
大人用にはマスタードを加えたソースを作ります。


子どもに野菜を食べさせたいお母さん、
参考にしていただけたら幸いです。



フラワー工房Aki
岡田亜紀子

おはようございます!


朝のニュース番組で、
「国際ロマンス詐欺」について特集していました。


え!?そんなことあるの?!

と思い、とりあえず見ていると…


大抵、始まりは、SNSで友達申請があるとのこと。
友達申請は、外国人から日本人の40代〜50代の日本人女性に向けて、一斉に送っているみたい。


そこで日本人女性が承認すると、個別メッセージがきて…

だそうです。



たしかに、Facebookであります、
外国人男性からの友達申請とか、
一歩早まって、英語でI love youのメッセージが。


この人、外国人の知らない人に、
何メッセージ送ってるの⁈
と思い、削除していたけど、


もしかしたら、国際ロマンス詐欺のスタートだったのかもしれないですね。




気をつけなくては。

東京から草津温泉へ行くときのルートとして考えられるのは、

1、上野ー高崎間を新幹線、高崎ー長野原草津口を在来線、長野原草津口ー草津バスターミナルまでJRバス

2、上野ー長野原草津口まで特急草津、長野原草津口ー草津バスターミナルまでJRバス

3、在来線を乗り継いで長野原草津口まで行く。他は1、2同様

4、新宿または東京ー草津バスターミナルまで直行バス

が考えられます。


我が家は、3歳半の息子が
651系1000番台OM207編成の橙色のラインが入った特急草津が大好きなので、2の方法しか選択肢がありませんでした。
上野から草津へ向かう時は、上野で特急に乗り込んだら、途中でお茶をする時間もないくらい、バスの乗り継ぎがいいです。(ホテルバスがJRバスの到着時間に合っていれば)


長野原草津口駅には、ちょっとしたお土産屋と飲食店しかないので、
お昼は車内で駅弁にしてよかった!
という感じです。


でも、帰り、草津→上野は違いました!!


ホテルバスが草津バスターミナルに到着してから、JRバスの発車まで30分ほど待ちました。


この時、「本日、14時台は混み合いますので、満席になったバスから発車します。バスは何台も用意しています」
というアナウンスがありました。


我が家は、長野原草津口駅は待合室が狭く、お土産屋も飲食店も小さかったことを思い出し、
バス第1便で駅へ向かいました。
そして、遊び疲れて寝続ける息子を待合室の席で横にさせてあげることができました。


おそらく、草津バスターミナル→長野原草津口駅までのJRバスを時刻表通りの便に乗っていたら、
草津バスターミナルであと15分ほど待ったし、
長野原草津口駅に着いたときには座る場所はなかったと思います。


駅は、改札口が開くのを立って待っている人で溢れかえってました。



ちなみに、4の直行バスを使用すると、新宿・東京ー草津バスターミナル間は3時間ほどだそうです。

バスにはトイレも付いているし、全席指定だそうで、電車より快適かもしれないですね。




フラワー工房Aki
岡田亜紀子


おはようございます。
岡田亜紀子です。


本日は本業有休!!


やりたいこと・やることは


大掃除(年末の大掃除は3歳のお出かけ好きな子がいるとムリ)
運転免許の更新
買い出し
保育園の保護者面談


そして
「ユニクロのモニターインタビュー」
本日のビッグイベントです!!


2019年1月18日ごろ発売の
新商品「ウルトラストレッチアクティブアンクルパンツ2019年アップデート版」を試着しての感想などを聞きに、
ユニクロの社員や撮影担当の方々5名でいらしてくれました。
こちらが、年末に試供品として届いたもの。年末の仕事納めギリギリの発送だったのでしょう、到着は年明け1週間くらい経ってからでした。


確か、試着後のアンケート締切が1月13日だったので、ギリギリ間に合った感じです。

今回のモニター&インタビューの発端は…


昨年2018年に、ウルトラストレッチアンクルパンツを春夏のヨガ用に購入しました!


ヨガを始めたけどまだ初中級レベルだし、週1なので、本格的なウェアまでは…


それに、これまで、ゴルフやランニングをやっていて、アディダスとか一流ブランドのウェアが中心でしたが、時々ユニクロのスポーツウェアも着用して、けっこういいな!
と思っていました。 
ユニクロのスポーツウェアがそこまで広まってなかったから、人とかぶらないのもよくて。


なので、ユニクロでヨガ用のパンツを買おうと探していたら、ちょうど商品紹介に
「ヨガに最適!」
と書いてあるのを発見!


ポチッと購入しました!


初めは特に気にならなかったのですが、
2ヶ月目くらいから、だんだん毛玉が目立ってきたのです。


ユニクロの濃い色のボトムでは、洗濯後にホコリがつくことを一番警戒していて、このパンツはそれがないから安心して使用していたのに…


黒のパンツにポツポツと白い毛玉が目立ってきて、ショックでした。しかも、毛玉ができ始めたらどんどん増えてく…


私はもともと口コミとか書くタイプではないのですが、
自分自身、ネット通販では口コミで洗濯後のようす、毛玉の出来具合いは参考にしていたので、
そのようすを書き込んでみました。


書き込んだのは、発売後数ヶ月経ってから。


なのに、その口コミをユニクロ社員の方が読んでくださっていたようで、
「毛玉ができやすい点をアップデートした新商品のモニターを」というメールが12月頃にきたんです。


びっくりしました!!


かなり多いと思われる口コミ1つ1つに社員の方が目を通していること、
さらに発売後時間が経過してから書き込まれたものにも目を通している、と。


今度の春夏のヨガ用のパンツはどーしようかなぁと思っていたので、
すぐにモニター登録しました。



そして、さらに驚いたのが、
まだ試着後のアンケートにまだ答えていないのに、
「ご自宅を訪問して、使用感を聞いたり撮影にご協力いただけませんか?」
とご連絡がきたのです。



再び驚きました。


そして、ユニクロってすごい!
と率直に思いました。



ちょうどいろいろ休みを取ってやりたいことがあったし、おもしろそうと思ったものには乗るタイプなので、
インタビューをお受けすることにしました!



当日、緊張しましたが、動画撮影は初めてだったので、いろいろなことに興味津々。

本業とは違う良い経験をさせていただきました!


そして、肝心の新商品について。

春夏ものなので、ヨガ教室へはまだ着て行っていません。
が、一度着用して家事を行い、洗濯しましたが、毛玉はできておりません。
(2018年の商品は、早い人だと一度の洗濯で毛玉ができたようです。)


前のもポリエステル100%で、今回も基本はポリエステルだそうですが、織り方を改良したそうです。

前のものを選ぶとき、混合繊維でなければ毛玉はできないと思って購入したのですが、
毛玉のできやすい・できにくいは、織り方でも変わるんですね!
織り方を変えたことで、生地により張りが出ているそうです。

生地が柔らかいというよりは、シャリシャリする感じなので、よりスポーツウェア的になっています。

真夏に着用しても、ベタつくことはなさそう、快適そうです。


商品の詳細はこちら
ユニクロの商品をいろいろ試してみて、身長が165センチくらいなので、大抵のパンツはM丈長めがちょうどよいことがわかってきました。


今回の商品は、まだ丈標準しかないようですが、長めも出たらいいな。



ウルトラストレッチアクティブアンクルパンツを検討中の方の参考になれば幸いです。


フラワー工房Aki
岡田亜紀子です。


年明けに食べた豆苗の残りの種子を
水栽培しています!


1月8日


1月9日
一本だけ伸びた。


冬のせいか、成長は遅め。


2週間経ったようす。

この次の日に、1回目の収穫をしました!


豆腐と豆苗の味噌汁に。


豆苗の収穫は3歳の息子にやってもらいました。

とにかく野菜を食べようとしない息子も、
自分が収穫した豆苗は、渋々食べていました(笑)

そして、本日1月22日の豆苗がこちら
ツルが伸びてきたので、そろそろ収穫しなければ。


豆好きな息子は、なぜ豆を食べずに残すのか、なかなか納得できないようです(笑)

フラワー工房Aki
岡田亜紀子です。


年明けに食べた豆苗の残りの種子を
水栽培しています!


1月8日


1月9日
一本だけ伸びた。


冬のせいか、成長は遅め。


2週間経ったようす。

この次の日に、1回目の収穫をしました!


豆腐と豆苗の味噌汁に。


豆苗の収穫は3歳の息子にやってもらいました。

とにかく野菜を食べようとしない息子も、
自分が収穫した豆苗は、渋々食べていました(笑)

フラワー工房Aki岡田亜紀子です。


先日、3歳の息子が大好きな橙色のラインが入った特急651系1000番に乗ってきました!!


平日は通勤用特急「スワローあかぎ」
土日は、上野〜長野原草津口までの「特急草津」
として走っています。


土日だったので、特急草津で草津に行くことに。

だけど、あまり情報がない…
 

ということで、この特急草津について、少しずつまとめていきます!