フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作 -9ページ目

フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作

フラワー工房Aki代表の岡田亜紀子です。

大切な方へ 想いが伝わる世界でたった1つしかない花を贈りませんか?

いけばなとプリザーブドフラワーアレンジメントのオーダー
ご自分で作りたい方のための教室を開いています。

最近、子どもがよく言うこと。


私が「 昔はね」と自分が小さい頃はこうだったんだよ
と話すと

「その時、さーくんは?」
「その時、さーくんはどこにいたの?」

と聞いてきます。


自分が生まれる前のことを覚えているのかなぁ
と思い、
「さーくんは何してたの?」
と聞くと
「知らない」
と素っ気ないのですが。

東京ドームで昨日から開催している
ふるさと祭り東京


うちの主人、初日から行ってます……

(どんだけ好きなんだか…)

母と息子を置いていくのだから、
おみやげよろしくね!と念押しして送り出しました。


そして、おみやげはこの二つでした!
  • 栃木のにっこり梨
  • 北海道限定ピンクなブラックサンダー
にっこり梨の大きさがお見事!

たまたまあった萩の月と比べてみると明らか。

味は、幸水や豊水のようにみずみずしく、さっぱりした甘さで、食後のデザートにもってこいです!

この大きさだと、3人家族では一回で食べきれないかな。

5人家族とかいいですね。

ピンクなブラックサンダーも美味です!
こちらは、1月11日新発売のようです。


ふるさと祭り東京は、1月20日までやっているそうですよ。
フラワー工房Aki 岡田亜紀子

正月も開け、そろそろ一月も半ば…


そうすると、街中ではバレンタイン商戦が始まりますよね!

バレンタイン=チョコレート
の方がほとんどだと思いますが、
近年は花業界もバレンタイン!バレンタイン!なんですよ。
以前、「バレンタインのプリザーブドフラワー教室」開催でデザインしたものです。

これ、置き型のアレンジメントではなく、ブーケなんですよ! 


バレンタインにチョコレートと一緒に
かわいいミニブーケをプレゼントしたらステキですよね。


ミニブーケについては、また後日ご報告しますね!


フラワー工房Aki
岡田亜紀子

おはようございます!

本日はテレワーク(在宅勤務)です。

数年前まで、在宅勤務って
軽めの仕事しかできない人とか
内職みたいなものと思い込んでいたけど…

うちの会社でも、このテレワーク制度が、検討から半年で正式に導入されました。


このクロムブックとiPhoneのおかげで。


誰もが働きやすくなる社会に
場所を問わず働けるように


働いているママさん同士で話していると、
人によっては掃除は週1回でいいとか、
人によっては帰宅後に夕ご飯をつくるとか、
人によっては惣菜を買えばいいとか、
人によっては子どもを遅くまで預けてもしょうがないと思えるとか


考え方や感じ方は様々


私も復職当初は、平日は掃除しないよ宣言をしてバリバリ働くつもりでいたけど、、、

実際は、


仕事しているからと家の片付けや掃除、子どもと一緒に遊ぶ時間をないがしろにできない自分がいて。


テレワーク
時短勤務
すべて活用させてもらって
正社員やっています。


世の中どんどん変わるし、
サラリーマン続けてよかったなぁ
と思う瞬間です。





日暮里のサイゼリヤの続きです。

サイゼリヤでの夕ご飯希望の息子は
やはり電車が見たかったようです。

日暮里の真横にあるので
JR京浜東北線、山手線、常磐線、
停車しないけど宇都宮線・高崎線・上野東京ライン
そして、地下にもぐる前の新幹線E 3、E4、E 5、E6、E7
さらに京成線、スカイライナー

これだけの電車が見える
しかもごはんを食べながら。

この寒い時期、橋の上での電車見学は、親にとってはつらいのて、
サイゼリヤ、いいですよ。

電車を見ていれば、ちゃんと子どもは席にいてくれますよ。

おはようございます!

フラワー工房Aki岡田亜紀子です。

本日は主人が息子お迎えの日。

でも、帰宅後すぐに夕ご飯を食べられるようにと、
猛ダッシュで卵焼き、干物、味噌汁などなど夕ご飯の準備をしたのに…

家を出てすぐ、息子に
「今日は夕ご飯はサイゼリヤがいいなぁ」
と言われた…


がっくし


よく行く日暮里のサイゼリヤは、
真横に電車が見えるから、子どもにとって
絶好の場所なのよね。

おはようございます!

フラワー工房Aki岡田亜紀子です。

本日は主人が息子お迎えの日。

でも、帰宅後すぐに夕ご飯を食べられるようにと、
猛ダッシュで卵焼き、干物、味噌汁などなど夕ご飯の準備をしたのに…

家を出てすぐ、息子に
「今日は夕ご飯はサイゼリヤがいいなぁ」
と言われた…


がっくし


よく行く日暮里のサイゼリヤは、
真横に電車が見えるから、子どもにとって
絶好の場所なのよね。

今日から仕事始め。

寝坊せずに、順調に朝、洗濯、夕ご飯の準備が終了しました!

バス降園後、公園で思いっきり遊んだり街探検したりして、
帰宅後は5分でごはんを食べたい息子のために、夕ご飯の準備は朝してます。
息子が最初に入った園がお弁当だったし、
自分自身、小〜高校まで毎朝、親にお弁当を作ってもらっていたことを思うと
朝作るのは苦にならない。

今年からは、夕ご飯だけでなく、朝にも果物やおかずを出そうかな。
園の朝のおやつがなくなるし。

で、今晩のメニューは
鯖のみぞれ煮
ひじき煮
五穀米ごはん
キノコとゴボウの味噌汁
ミニトマトとウズラの卵
リンゴ
味噌をとくのと、ミニトマトとウズラの卵をピッグにさすのは
帰宅後に子どもとやります!

鯖のみぞれ煮は生協を活用^^;
帰宅後温めます。

最近、息子は1日1食大食いなので、
足りなければ納豆かなぁ

意外と長かった…2018-2019年の年末年始休み。
両親の仕事始めが7日なので、4日は息子も保育園休みにしたのに…
1月2日ごろから息子は毎朝
「今日は保育園休み?」と聞く。
ついに4日には
「今日は保育園休み?」
「そうだよ」
「保育園はやってるの?」
「そう。だけど、さーくんは休みにしたよ」
「やっぱり保育園に行きたかったなぁ。」
江戸っ子で、両親とも田舎がないため、旅行でも行かないと飽きちゃうのね^^;
で、父ちゃんと3歳児で楽しんできたのがここ、東京メトロの地下鉄博物館。
東西線の葛西駅からすぐです。
父ちゃん言わく、大人200円に見合う広さで2時間がいいとこだけど、途中入退場できるし、周りに飲食店も多いし、3歳児でも楽しめるそうです。


上のは、お土産!と持って帰って来たペーパークラフト。

かなり高度です!!

なので、ペーパークラフトのコーナーは、
開始時間すぐに席に座れないと
少々待ち時間が長いようです。


シュミレーターなども本格的らしく、
本気で楽しめるのは5歳以上かもしれないですね。