
花と科学の専門家 サトアキです。
岩手県山田町でのボランティア活動(プリザーブドフラワー教室)を通して感じたことを
「お土産」から見ていきたいと思います


これ、何かわかりますか?
縄文式土器と同じ方法で作られた面なんですが、
なんと、これは、
プリザーブドフラワー教室に参加してくださった方からの「お礼」のお土産です。
山田町3日目は、山田町~大槌町を案内していただき、帰京する予定でしたが、
ちょうど公民館で芸術祭が開かれていたので、立ち寄りました。
すると…
山田町2日目のプリザ教室に来てくださったやまねさんの姿が!!
すぐに「先生!わたしの作品を見てくださって(^-^)」と声をかけてくださり、
わたしのココロがキュン☆
やまねさんがつくられた仮面はどれもユニークで
わたしは大ウケ\(^-^)/
震災にあわれて、みなさまの心の癒しになれば、と
プリザーブドフラワー教室開催を申し出たのに、
わたしが癒されました~

山田町でお会いした方々に共通してたのが、
『山田町に来てくれてありがとう!復興がんばってるからまた来てね!』
という気持ちで、接してくださること

どんなときも
明るく、前向きに『ありがとう』

もてなしの心で『また来てね』

「道の駅やまだ」の駐車場は、いつもいっぱい、
震災後がウソのように、店内は人で溢れ、マツタケなどキノコ類、野菜類は売り切れも。
駐車場には関東ナンバーの車があったり、外国からのお客さまが大きなリュックを背負って来ていたり。
岩手県の小さな町の人々の心掛けが、
世界中から人を引き寄せているようです

今日は最後に、道の駅やまだ
で購入した山田町のお菓子をご紹介!
「いかせんべい」です(^-^)

会社でも大好評でした

~岩手県山田町でのボランティア・プリザーブドフラワー教室の報告~
サトアキ