子育てが必死すぎの電池切れママへ
子どもと一緒に笑い合える時間が増える!
幸せ子育て習慣力♡を発信。

幸せ子育て習慣カウンセラー・コーチ Rie です。


▶元・幼稚園の教諭
 関わった児童・保護者 延べ3000人以上
Big smile mama認定講師
▶小6・小4・小1の子どものママ

Rieの暗黒子育て期
プロフィールはこちら

 

GWが終わって

2週が終わろうとしていますね。

 

 

 

 

4月からの新しい環境、

そして

慣れてきてからのGW。

 

 

 

 

お子さんたちは

今が1番疲れを感じやすい時期

だったりします!!

 

 

 

 

ご家庭では

お子さんの様子、

どうでしょうか??

 

 

 

 

今日は

この時期の子どもアルアルを

元幼稚園教諭の目線から

お伝えしますね😊

 

 

 私自身も3人の母親で。

 

 

 

子どもが1番グズグズ言うのが

このGWあけだったりするんですね。

 

 

 

昨年も

長男が不安を吐き出しながら

登校していたんだけどね、

GWでその頑張っていた糸が

きれたかのように

GWあけて少ししてから

毎日のように友達がいない不安な気持ちで

泣いていたりもしました。

 

 

 

 

そして、

私はその泣いて困っている

息子を目の前に

なかなか先生に相談を

できないでいたんですね。

 

 

 

 

あなたも

どの段階で

先生に相談したらいいのか

悩んでいませんか??

 

 

 

結果

先生にお話できるタイミングがあり

相談させてもらったところ 

 

「お母さん!

今話がきけてよかったです!

いつでも電話してきてもらっていいので

ご相談くださいね!

 

僕もこれを踏まえて

対応を考えますね!」

 

と、とても心強いお言葉をいただいて

みるみるうちに

息子も安心して通えるようになった

出来事がありました😊

 

 

 

 

 

 

元幼稚園教諭、

という立場からお伝えするならば

 

先生であっても

なかなか気付けない部分も

あるんです…。

 

 

 

 

だけど

不安なことや

困っていることがあれば

一緒に解決していきたい、

という気持ちがあるのも

事実です😊

 

 

 

 

話しかけたり、

電話したり、

迷惑じゃないかな?と

躊躇する気持ちも

私も幾度となく感じたのでわかるけど、

 

先生もそんな心持ちでいることを

知っておいてもらえたらいいなと

思います😊

 

 

そして、

併せて読んでみてほしいのが

こちらの記事!

 

 

 

 

Big smile認定講師仲間であり

元小学校教諭のいくちゃんのブログ!

 

 

 

 

こちらでは

いくちゃんの視点からも

この時期の保護者お悩みアルアルが

かかれているので

ぜひ読んでみてくださいね!