子育てが必死すぎの電池切れママへ
子どもと一緒に笑い合える時間が増える!
幸せ子育て習慣力♡を発信。

幸せ子育て習慣カウンセラー・コーチ Rie です。


▶元・幼稚園の教諭
関わった児童・保護者 延べ3000人以上
Big smile mama認定講師
▶小5・小3・年長の子どものママ

Rieの暗黒子育て期
プロフィールはこちら

 

私自身ね、

子育てが始まって

自分が子どもを見ることに

とてつもなく大きなプレッシャーが

ありました。

 

 

 

 

日中1人で子どもの命を

守らなきゃいけない、

ということが

本当は不安で不安で

仕方なかったんです・・・。

 

 

 

 

だけどね、

数年前の私は

「他のママさんだって

アタリマエにやっていることだし、

何弱気なことを言ってるの」

と思って

母たるもの強くあらねば、と

毎日を過ごしていました。

 

 

 

 

もしかしたらあなたも

不安な気持ちや

心細い気持ちは

母親であるからあってはいけないと

湧き上がってくる気持ちに

蓋をして

強くいなければと

思っていませんか??

 

 

 

今日は母なのに強くあれないのは

なぜか、を書いていくとともに

どうすれば

心が安定するか、を書いていきますね♪

 

 

母なのに、強くあれないのはなぜか。

 

 

 

 

それはズバリ

弱いあなたを嫌って、

不安な気持ちや

ネガティブな気持ちに

蓋をするからです。

 

 

 

 

私が主宰する長期講座、

 

1人で頑張る「辛い子育て」は

もうおしまい!
残りの子育て期間が笑顔で溢れる
幸せ習慣を身につける!
幸せ子育てステップアップ講座

 

では、

現在受講生さんが

ご自身と向き合いながら

カウンセリングを学ばれています。

 

 

 

 

そんな中、

先日こんなアウトプットを

してらっしゃったので

ご紹介しますね♪

 

 

昨日の夜から、
子どもはついに熱を出しまして。

 

今日は朝から病院へ。

 

あー、こどもつらそうで、
こちらもドキドキ。

 

いつもの癖。

出るから。

一緒に落ちなくて良い。

私は私。

 

目の前の苦しみは
私の苦しみではない。

 

そう言い聞かせることができた。

 

苦しくて心配で
不安なことには変わらなかったけど。

 

相変わらず
不安で心配で
ドキドキして余裕なくなって
イライラしてるけど。

 

でも、
あ、こーゆーときは
私の癖が出るんだ、と思い出せた!


 

そして、旦那さんに、

「こどもが心配で不安で、余裕ない〜」

「わたし、余裕ないです!」

と宣言できた。

 

そしたら、
余裕なしでオッケー🙆

と、返信きた。

 

ほんとに、
私より
私のことをよく分かってる旦那さんだと、
感謝。

 

こどもが体調悪くなると
何も手につかなくなる私。

 

でも、一緒に落ちなくていい、と
思い出せたし、

今、とりあえず、自分の時間を作ろうと、
こうして、アウトプットしてみました。

 

 

お子さんが体調を崩し、

大丈夫かなって心配になりますよね。

 

 

 

 

そして、そんな時、

不安な気持ちや

心配の気持ちでいっぱいになり、

 

本当はお子さんに優しくしたいのに

なぜだかイライラして

酷い言葉を掛けてしまう・・・

なんてことないでしょうか。

 

 

 

 

そんな時、なぜイライラするかというと

 

何も手が付かないほどに

不安な気持ちや

心配な気持ちを

自分自身が責めているから。

 

 

 

受講生さんは

お子さんが体調を崩されると

一緒に落ち込んでいかれる

という癖をお持ちなんです。

 

 

 

 

だけど、今回は

「一緒に落ちてる!」と

自ら気付くことができた!!!

 

 

 

これはすごいことです!!!!

 

 

 

気が付いたから、

そんな

こどもが心配で不安で、

余裕ない気持ちを

認めてあげることができたから

旦那さんに

宣言できたんですよね!!!

 

 

そんなアウトプットをもらい

私からも

 

=========

 

本当、余裕なしでオッケー🙆‍♀️

 

不安になるのがAちゃん、

心配になるのがAちゃん、

 

お子さんが体調崩すと

Aちゃんもメンタルや体調が

落ちるのがAちゃん!

 

もう知ってるよ〜☺️✨

何も手につかなくていいんだよ〜!

 

=========

 

と返信をさせてもらったところ

 

めちゃくちゃホッとした

 

とお返事をくださったんですね照れ

 

 

 

 

こちらのブログを

読んでくださっている方は、

これまで子どもの頃に

弱音を吐いたり、

ネガティブな気持ちも

なかなか言えなかった方が

多かったんじゃないかな、と

思うんです。

 

 

 

 

ということは

弱音はダメ!

ネガティブな気持ちはダメ!

そんな気持ちを

禁止している可能性があります!

 

 

 

 

だけどね、

湧いてくる気持ちに

蓋をするから

不安な気持ちや

心配な気持ちは

何度も湧き上がってくるし、

 

そんな気持ちがあってはだめだと

自分で自分を責めるから

イライラするんですよね・・・。

 

 

 

 

まずは

そんな気持ちを

ジャッジせずに

見て留めてあげることが

めちゃくちゃ大事!!!

 

 

そのホッとした、

という気持ちが

何よりも正解な証拠♪

 

 

 

 

そんな気持ちを

あなた自身が認めてあげたうえで

じゃあどうしたら

ご自身が安心できるか、や

不安の原因を見つけてあげることで

 

安心感も育っていきますよ♪

 

 

ベル現在100名以上のママが登録済ベル

ベル画像クリックして登録してねベル

 

Rieが実際にカウンセリングや
長期講座でもお伝えしている
心の仕組み、そして、Rie自身の実際の事例から
どう行動にうつしていったかなど
12日間に渡ってお届けしています♡


最終日にはメール講座特別特典もあり!

 

ここでしか話さないRieの日常での
心模様なんかも織り交ぜて
発信しています♡



あなたの問題の根っこに繋がるより深い部分を
発信しています!


まだの方はぜひ受け取ってね♪

 

ベル現在320名以上のママが登録済ベル

ベル画像クリックして登録してねベル


ブログでは書けない!
子どもと
笑い合える時間がどんどん増える!

幸せ子育て術♡
ベルPDF、全55個、プレゼント中ベル
 

 

繋がる・話せる・笑ける
mamaコミュ 
 
♡詳細は画像をクリックしてみてね♡