【視えないものを追いかけて①~氣・エネルギー~】 | JRTハナのあらえっさ日記~犬と子供と時々株式投資~

JRTハナのあらえっさ日記~犬と子供と時々株式投資~

ジャックラッセルテリア愛犬ハナの日常を綴ります。
2018年3月、CMで女優犬デビューしました(^○^)
2018年に生まれた娘と微妙なライバル関係です。

こんばんは。

 

今月から隔週~月1くらいの土曜日に、このシリーズを始めてみようと思いました。

 

私の中の独り言といいましょうか…目に視えない何かに目を向けていく様な感覚といいましょうか、ざっくりそんな感じのご紹介となります。

 

おそらくチンプンカンプンでしょうけれど、どなたか「分かる」という方がいらしたら、ちょっと参考になれていればいいな…と願っております。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

■(1) T先生との出会い~気功と整体~

思い返せば4年前…昔の古傷のヘルニアが再発し、いくつか病院を回っても芳しくなく、辿り着いたのが今でも月1で通わせて頂いている整体師のT先生である。

 

通ってからそれなりに回復には時間はかかったけれど、もうヘルニアの心配は全くなくなり、運動も再開し、姿勢も良くなり、お陰様で年相応…まずまずのコンディションを維持出来ている。

 

T先生の施術は、まず患者に軽く触れてその人の”気”を感じ取り、自分の”気”を流してリンクさせて、滞りのある部分をあぶり出す様な感じである。

 

実際に見ていると、T先生は患者に触れている時にピクピクと小刻みに動いている。

 

滞りは季節によっても出方が変わるし、その人の体調・精神状態によっても変わるし、単に日によっても微妙に変わるものだという。

 

私は施術を受ける時、先生がそっと頭部に触れているだけにも関わらず、身体の中を何かジワジワっと巡っているような感覚に囚われ、その日調子の悪い箇所がズキズキと疼き始める。

 

実際に施術を受け、他の方にやられている様子を見て、ご本人からも伺って、確証を得たので内容はその通りです。

 

つまり、”気”(=視えないもの)の存在を認めるのが、今回以降の前提とさせて下さいねお願い

 

 

施術中は車の中で待機のハナちゃんです。

 

同じ様に施術を受けた妻にそう問うと「えっ?私、全然分からない!」というポーン

※もちろん、妻にも弱点はあって横隔膜と肝臓です。

 

T先生にそれを話すと「感じ取れる人と感じ取れない人がいるんよ。おくれ君はそれが分かるんだね。」という。どうやら、私は”感じ取れる側”の人らしい。

 

「しかも、毎月ボクがおくれ君にバンバン気を通してるからさ。キミもより一層感じ取れるようになるんよ。」と本気なのか冗談なのか分からないが…気を読む的なものデスカ??

 

 

先生には、私が他の人に言ってもチンプンカンプンであろう事でも相談させて貰っている。

 

なぜなら、彼は他人の”気”を感じ取る名人だから、私の言わんとする事が理解出来るのだ。

 

気を付けていないと、すれ違い様の他人に憑いている負のオーラの影響を受けてしまう事もあるそうで、名人も敏感過ぎて大変なんだという。除霊師みたいである。

 

 

 

■(2) 犬の飼い主を視るのも”エネルギー”

エネルギーというとかなり抽象的な表現ですが、単語で表すならそれが一番適当に思える。

 

例えば、街行く女性で…

 

”思い出し笑いなのかニコニコ笑顔の”女性

”眉間に皺が寄ったままの”女性

”仏頂面で目つきがキツイ”女性

 

朝の通勤時、駅へ向かう人の表情をさりげなく観察しているだけで、色々見えるものがある。

 

エネルギーというのは、その人の持つ雰囲気とも言える部分がある。

 

女性が異性として男子を見た時に「ピピッ」と来るか来ないかは女の勘というけれど、具体的には外見・表情・姿勢・身なり等々を瞬間で脳内処理して、無意識に結論を出しているのでは?と思える。

 

この勘の精度は非常に高くて、「あの人はないわ」という最初の評価が覆ることはほとんどないと思った方がいいのは、それも理由のひとつではないか。

 

実は、男性/女性に関わらず人間誰しもがエネルギーを察知する事で「好き」「嫌い」を無意識の中で大別しているそうです。簡単に言うと、この人と「仲良くなれそう/なれなそう」ともいいましょうか。

 

上記3人の中で、声をかけやすいのは当然一番最初の女性になる。思い出し笑い出来るなんて、とても幸せな(気分の良い)精神状態でしょうから。

 

それと私は、立ち姿勢・歩行時の姿勢・手足の送り方等で、この人はどこが悪そうだとか、どういうライフスタイルなのかをいくらか推察出来る。

 

気落ちして落ち込むと、頭が垂れる姿勢になりますね?その回数が多い程、習慣になっている程、固定化された姿勢として現れてしまう。

 

まあ、最近は「スマホ首」という症状もありますけれど…。

 

特に、犬を連れている方に関しては、犬の所作も判断材料になる為、内面の一端が表に現れやすい。

 

人の持つ良いエネルギーは、犬にも伝播する。

彼の後ろ姿から堂々としたオーラを感じます。

 

 

飼い主と犬の歩くスピードに差がなければない程、飼い主のエネルギーは高く、質も良く、健全なものと言える。

 

大抵は、犬の歩くスピードの方が速くて飼い主は追従する形ですから、その局面において飼い主自身のエネルギー不足(犬の方がエネルギーが高い)がほとんどの様に思えます。

 

 

つづく

 

ではこのへんでバイバイ