こんな日もあと数日。 | ゆるりゆるりと。

ゆるりゆるりと。

重症筋無力症と付き合いながら、マイペースに暮らしています。50代のおばちゃんです。

またまた、超早朝に覚醒中です。


昨日、主人と息子と3人で、

大学入試数学問題にチャレンジ。

試験時間80分のところ、40分でどこまで出来るか、の形式で。


結果、私、0点でしたショボーン


苦手の一つ、対数の問題が、また解けず。

センスのかけらもないね。。

あとは、√1をなきものにして計算するという

初歩的ミスに泣く。

それから、軌跡の問題については、

計算ミスと、もともと理解が浅かったり。

数Ⅲの範囲は相変わらず未知の世界で手つかず。


息子にとっての、チャレンジ校の問題でした。

難しめではあるにしてもね。。



振り返れば、私の大学受験は、

今の息子よりも明らかに学習不足で、

全校がチャレンジ状態でした。

受かるわけないやん、の超チャレンジ校も

受験資格だけはあったわけで受験し。。

実はそこが主人の出身校なので、

いまだに負け犬気分になることしばしば、

なのです。


ずっと負け犬気分ではいやなので、

ここで主人に勝てることを探してみると↓


まず、英文法かな。

主人と比べて、中高時代の英語の授業が充実していたおかげかも。


あとは、中国語はもちろん、主人は殆ど知らないし。


それから、音感?グラサン

バナナサンドという番組で、バックの大音量コーラスのハモリにつられないように歌うコーナーがあります。

主人は、絶対つられるだろう。

私はハモるのが好きだし、つられないぞグラサン

バックコーラスに混ざりたい位。

(声量はあまりないけど!

重症筋無力症の影響か、一人カラオケ、

前より歌声に張りがないというか。)



いやぁしかし、、0点はイタイなぁ。。

気分転換にまた、人形の服作りの続きをしました。


また本日も、数学、参戦することになるかな。

こんなふうに、息子の学習に付き合える日も、

あと4日くらいしかないので。。


って、、そもそも、息子に付き合って、

大学受験数学解いている両親って、

あまりいないですよね?

この状況、いいのか悪いのかわからないけれども。。

ま、我が家流ということでニヤリ