連結会計応用Twitterスペースの資料① | 連結会計よもやま話

連結会計よもやま話

公認会計士試験や日商簿記検定で難解と言われる連結会計その他について色々と書き綴って行きます。
長年培ったノウハウの公開を通じて皆さんのレベルアップのお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

皆さん、こんにちは。

 

5/5()5/8()連結会計Twitterスペース。

連結会計応用 Twitterスペース資料(5/5,5/8)

資料は総合問題②でした。

今回は総合問題①をアップしました。

①②のP社S社の財務諸表は同一で

持分比率、のれんの金額が異なるだけ。

従って、非常に学習し易いと思います。

 

 

 

 

 

 

S社への支配獲得とはS社への事業投資。

そこでS社の事業用財産の一覧表である

貸借対照表の純資産を非支配株主持分、

親会社持分・のれんに置き換えてみました。

一連の処理から連結会計とは、

資産負債の純増を非支配株主と親会社に按分し、

のれん償却額を親会社に負担させる会計である、

分ります。

現行の資本連結一巡仕訳とあるべき一巡仕訳との対比、

更に持分法一巡仕訳あるべき一巡仕訳との対比です。

ここで、あるべき一巡仕訳は、

事業投資による利益の生成過程を表しています。

S社の事業用財産とのれん・超過収益力から

S社当期純利益(資産負債)が生まれ、そこから

非支配株主に帰属する当期純利益、

のれん償却額etcをマイナスした金額が、

親会社株主に帰属する当期純利益=事業投資の利益です。

現行の連結会計が分り難いのは、

非支配株主持分に対応する筈の

親会社持分が認識できない為です。

即ちS社の利益剰余金当期首残高全額と

当期純利益が処理の対象ではない為、

親会社持分の増分が計算できません。

一方、あるべき仕訳では、

利益剰余金当期首残高全額と当期純利益が処理済みで、

親会社持分の増分計算が可能になっています。

数値と年度が空白の資料を用意しました。

お手元のテキスト・問題にも流用可能です。

image

image

次に、あるべき仕訳のイメージが枝分かれ図、

枝分かれ図の線表版がタイムテーブルですが、

枝分かれ図とタイムテーブルにおいては、

利益剰余金当期首残高全額と当期純利益が処理済みで、

親会社持分の増分計算が可能になっています。

一方、現行の仕訳は利益剰余金全額と当期純利益

処理の対象ではありません。

実は、この現行の仕訳とのズレが

タイムテーブルが普及し難い理由で

 

次に、枝分かれ図から事業投資の等式が判明します。

S社事業用財産(純資産)のP社帰属額+のれん=

P社持分=S社株式取得(投資)原価+利益剰余金(投資成果)

即ち、P社持分、更にP社持分を含む開始仕訳自体が

社への事業投資のポジションを明らかにするものと言えます。

 

 

 

最後に連結会計の解法ツールは何が望ましいか?

仕訳?タイムテーブル?言い古された議論ですが、

これはタイムテーブル一択です。

理由はこの画像の文言にある通りです。

特に最年少で会計士論文式本試験を1位一発合格された方は、

連結B/S・連結P/Ⅼの作成問題を開始仕訳からではなく、

期末B/Sから解き始めていました

このようにタイムテーブル = カーナビ。

何処をどう行けば最速かが分かります。

これは仕訳一辺倒の学習では絶対に見えて来ない境地です。

また、慣れると解くのが面白くて止まらなくなります。

未だの方は一度お試し頂ければ幸いです。

 

最後に成果連結を組み合わせたタイムテーブルです。

 

 

 

 

 

これからも皆様に有意義な情報を提供して参ります。

ブックマーク、バナークリックを宜しくお願い致します。

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

Twitterではブログに先駆けて

多彩な情報を随時提供しています。

また、Twitterの画像の方が鮮明な為、

ブログと同一の画像を提供しています。

フォローバック致しますので、

フォローを宜しくお願い致します。

https://mobile.twitter.com/renketsu_jp