《仕方ないよ…》の負のループ | 40代50代☆職場人間関係★豊かな第二の人生/人間関係改善コーチ&量子心理セラピー®

40代50代☆職場人間関係★豊かな第二の人生/人間関係改善コーチ&量子心理セラピー®

《40代50代》わずらわしい人間関係から心身リセット!【思いこみからの解放】第二の人生やりがい感じる笑顔ステキなアラフィフ女性にシフトチェンジ♡

■人間関係改善はぎわらのコンテンツ 

初めての方へ/プロフィール/メニュー/お客様の声/

 

 ✳【ココナラ】⇩

早くこのモヤモヤイライラを

なんとかしたい人に、リニューアルですウインク

 



お疲れ様です(*^-^*)

 

 

《ハラスメント》に、

振りまわされない

しなやかで、つよい自分作り

 

笑顔で解決!

『人間関係改善』専門家★

 

はぎわらBA-BA(萩原裕子)

です。 

 

=初めて訪ねてくださった方へ=

気持ちが詰まった記事ですので、必ず読んで下さいね(^^♪

流れ星心身共にどん底を経験した私が、心から幸せと安心感を得た歴史流れ星

 

今日は

天気がいいですが

 

風が少し冷たい日であります。

 

 

花粉症の方には

ツラい時期に入っているようですが

 

どうぞ、

ご自愛くださいませ<(_ _)>

 

 

(お蔭様で、はぎわら家は

誰ひとり、花粉症はおりません)

 

 

 

 

 

さて、

 

自分に困ったことが起きて

どうしようもない時、

 

また、

 

それを誰かに相談などした時に

 

 

「仕方がないよ…」

 

って、言葉が出てきませんか?

 

 

 

 

この

「仕方がないよ」って

 

 

本当にどうしようもなく

諦めなくてはいけない場合には

 

使う言葉ですが、

 

 

 

私自身、この言葉で

 

助かった時と

 

更に

人生ややこしくしてしまった時があると

 

 

考えています。

 

 

 

というのも、

 

私自身、実母が離婚して

家を出ていった時

からの自分は、

 

 

周りの友達とは

 

(家庭環境が違う)

 

という事を

 

「仕方がない…」という

言葉で

 

済ませてきました。

 

(実際、両親のことは私には

どうしようもないことでしたから)

 

 

 

 

ところが

 

ある日気がついたのは

 

「仕方がないよ」には

 

あきらめなさい。

 

 

あきらめてもいいよ。

 

と、無意識なところで

使うようになってきたことに!!

 

 

 

 

例えば、

 

昔、会社員だった頃


自分は、仕事で頑張って

みんなに認められたい

 

と、

 

思っていた。

 

 

しかし、

 

ある程度に来ると

ドンドン

 

結果が当たり前になり

そこからが、

なかなか突破できない

 

現実が来る。

 

 

 

すると

 

仕方がないよね

 

だって、私って

いい加減だし、努力も嫌いだし、

そんな人だから」

 

と、

 

 

(あきらめてもいいよ!)

 

 

という思考になって

辞めてしまったことが

 

数回ありますゲロー

 

 

 

 

 

ところが、

 

人間の欲求とは

やはり

つかみたいと思い出すのです。

 

 

 

そこで、

また

 

同じように

 

自分は、仕事で頑張って

みんなに認められたい!

 

から

 

始まり

 

同じところで

つまずき

 

 

そんな自分に

嫌気がさし

 

ホント自分って

いつもこうなんだろうえーん

 

自己肯定感も下げながら

 

 

グルグル

同じことの繰り返しを

してきた自分に

 

 

気づいたのですガーン

 

 

 

「仕方がないよ!」

 

って考える自分に

 

(なぜ、仕方がないのか?)

 

自問自答。

 

 

 

そこには、

 

自分の欲求ははっきりしているのに

 

(でも、

それはやりたくないえー?

 

と考える自分がいまして、

 

 

どうしたら

やりたくなるのか?

 

そもそも、

なぜ、やりたくないのか?

 

 

と考えてみました。

 

 

 

 

結果

そこには

 

単純に

【あきらめ癖】

 

ついていただけだったんだ。

 

 

しかも、

あきらめるということで

 

 

面倒なことから

逃れられる。

 

動かなくてもいい。

 

 

という

 

これまた

人間らしい弱さが

 

浮き彫りになったわけですてへぺろ

 

 

 

特に

私の場合

 

早く結果を出してナンボ!

 

という

自分をせかす指令が

 

常にでていたのも

有ったので

 

 

結果を出せない自分に

自分が耐えられなかったと

 

ひとり芝居を

繰り返してきたのです。

 

 

 

で、わかったことで

 

後は

ゆっくり修正して

いきました。

 

 

当然、

自分1人では

 

《せっかち癖》が顔を出すので

 

メンターをつけてです。

 

 

 

今回訪ねて下さったアナタも

自分を振り返り

 

自分年表

 

簡単に作ると

面白い

自分のパターンが

 

わかりますよ照れ

 

 

それでは、またバイバイ

 

 

『どれだけ真剣で素直な心でいられるか』

 

と、言いながら

ぽちっ
↓ ↓ ↓

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ セクハラ・パワハラへ
にほんブログ村

  

ダイヤグリーンはぎわら裕子公式@ダイヤグリーン

 

 只今、

新規お友達追加

期間限定時計

 

 

チューリップ黄NEW動画テレビ

1「キライな人と上手く付き合う方法とは??」

 

 NEW動画テレビ

2「他人を変えるにはどうしたら良いか?」

 

3「職場に苦手な上司がいる時は?(考え方と対処法)」ベルPDF)

 

同時プレゼント中音符

日常生活に役立つ《ミニ心理学》配信中ラブレター

 

 気軽に受け取ってくださいね音譜

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

 無料Facebookグループ

萩原裕子の人間関係『ぶっちゃけトーク』

ゲストを招いて対談したり、

ライブ配信したり…楽しんでます

気軽に参加してくださいねおねがい

 🔻