ちくわとピーマンの出汁浸し、ミョウガのナムル風 一人飯 | 包丁まな板鍋を使わない自炊記録

包丁まな板鍋を使わない自炊記録

一人飯なので基本ずぼらです。どうしようもない日ばかりです。

包丁まな板鍋を使うのは面倒です。
料理は調理の前工程、後工程も含めると大変です。
企業さんが開発した市販品に味付けは任せます。

でも、きちんとしたい、野菜食べたほうがよさそう、みたいな。

こんばんは。久しぶりの自炊です。
連休中は、都内を離れ、ゆっくりしていました。自炊からも解放されていました。そのぶんお金はかかっていましたが、、、

本日も自炊と言っても、寿司の付け合わせを作るのみです。明日から平日だと思うと、やるせない気持ちになっています。

【献立1】寿司
寿司

【献立2】ちくわとピーマンの出汁浸し
ちくわ、ピーマン、白だし

【献立3】ミョウガのナムル風
ミョウガ、胡麻油、いりゴマ、醤油

ちくわとピーマンをハサミでカットし
白だしを入れてチンします。
しばし放置します。
ミョウガをハサミでカットし
チンします。
胡麻油、胡麻油、醤油で和えます。
完成です。

明日は、仕事に向かう為のリハビリが必要かもしれません。なんだか、やる気が出ませんね。

長期の休み明けは、いつもこんな感じですが、、、はあ、、、ですね。