先日、蟷螂拳に空手の「内受け下段払い」とよく似た技法が出ていることに気づき、記事 にしました。
その後、Youtubeで他の中国武術を見ていると、蟷螂拳に限らず、多くの中国で類似の手技が使われていることに気づくようになりました。
接近した場合で、グローブを着けない素手の手技の攻防を行うと、攻防が一体となる「内受け下段払い」のような技術が生まれてくるのは必然かのかもしれません。

今回見たのは、「詠春拳」の動画。
かのブルース・リーが学んだ中国南部の実戦拳法です。

■□■□■□■□■□

WING CHUN 詠春拳
http://www.youtube.com/watch?v=UpifEGCfh8A
以下、静止画なので分かりにくいかもしれませんが、
素晴らしいハンドスピードです。

詠春拳1
推手という奴なのでしょうか、
両手を合わせた状態から稽古が始まります。
奥に真っ赤な「打撃マン」(この記事の一番↓参照)が見えているのが、
なかなかいい味出してます。

詠春拳2
右の小柄な方が、左手で相手の右手を下段払い、
右手で攻撃を仕掛けます。

詠春拳3
右手の攻撃は裏拳縦回し打ち!

左の大柄な方に右手上段受けで防がれていますが、
この受けの右手を、ちゃんと左手の下段払いで押さえていれば、
「内受け下段払い」で裏拳を決めた形になっていたはず。

詠春拳4
左の大柄な方、上段受けの右手で相手の右手を掴みます。
このまま相手の右手を引き下げれば、
相手の右アウトポジションから、左手で攻撃ができます。

詠春拳5
しかし、右の小柄な方は、左手で相手の右肘を押さえ、
右手を引き抜きます。
左の大柄な方は、この引き抜かれた右手がすぐに
裏拳になって返ってくるのを恐れてか、左手を顔の前へ。

詠春拳7
右の小柄な方は、この相手の左手を左手で掴んで、
右手で手刀内打ち!

右手を外し、左手で相手を掴んで、返す右手で手刀打ち、
というこの流れは、フルコン空手の基本稽古の「手刀内打ち」
にソックリですね。

詠春拳8
大柄な方、この手刀内打ちを右手の上段受けで防ぎます。

詠春拳9
右の小柄な方、相手の右手上段受けの腕を掴み、
左手で相手の右肩を押して、右アウトサイドを取ります。

詠春拳10
そして、アウトサイドポジションから、相手の右腕越しに
右手の正拳突きを相手の顔面へ(寸止め)!

■□■□■□■□■□

近い間合いで、いかにして相手の攻撃を受け、即座に反撃するか、
邪魔な相手の腕を制してアウトポジションを奪って自分の打撃を入れるか、
そういう駆け引きが見える面白い攻防でした。

一つ一つの技は、空手の基本稽古にある技そのもの。
しかし、行われている攻防は、空手では見慣れないものです。
以前、「内受け下段払いは、空手に残された鉱脈ではないか」 と書いたこともありました。しかし、こうして見ると、 空手の型にありながら、競技化の中でいつのまにか見落とされてしまった用法の一つが、他の武術の中では、しっかりと掘り起こされていたと言えるもかもしれません。

他の武術を見ることも大切ですね。
オタク道にはまり過ぎないようにする必要がありますが(笑)。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

これ、形が微妙に人間に近いけど、かえって打ちにくそう・・・。
どんな人たちが買うのでしょうか?
格闘技スタンド・打撃マン
¥27,510 Amazon.co.jp