雨だから? 今週の「ボツカット」、EF65、103系から甲種にシャッフルにニャルくんまで | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日の「日曜ゆるネタ」は、雨でお外は控えめにして、

(神戸電鉄の倒木の影響は見に行かずにしてます)

またも今週の「ボツカット集」から・・・

まずはシャッフルに遅刻してまで撮ったEF65の74レ。

EF65 2083の正面に影!😓オイオイ・・・

連写してたので、ある程度覚悟してましたが、

結構きれいに? 収まってました。

で、これに続いて走ってきたのが・・・

103系・西明石「元祖R1」編成の、

網干有料公開からの吹田への「最期の旅立ちか?」と思われた回送。

これにも架線柱の影!

「食パン顔」にきれいな縦帯の如く、収まりました。

これも「連写あるある」でしょうけどね。

そして、網干訓練ならぬ、DD51 1193の、サロンカーなにわを使った、

神戸―大阪間開業150周年記念企画便乗の、

網干有料公開団臨。

正解カットは、これにしましたが、ボツカットは・・・

これは架線柱が、まさかの被り😓アーララ・・・

この時は、ギャラリーさん多かったときに、

大量生産写真を狙った訳ではなかったですが、

見事に? ボケた架線柱が入りました。

最初から標準から広角に近い数値で撮っておいてよかったですね。

そして、サロンカーなにわといえば・・・

733系甲種輸送・初日の9892レがなぜか遅れての網干訓練。

無理して採用しましたが、金網の細かさで、

何が何やら、さっぱりわからん内容でした。

そして、甲種輸送ですが、2日目の・・・

クハ733-4101の並連アダプター撤去シーン。

撤去過程は何枚か撮ってましたが、途中で新快速が通過😓オイオイ・・・

その間に、並連アダプターが撤去されてました。

これは見事に被りました。

で、「被り」といえば・・・

スイッチャーくんに自転車。

モーニングシャッフルでは、結構ありがちな光景ですが、

これだけ見事に被るのは、致し方ありません。

そもそも自転車は車道通過が法令通り。

(道路交通法第63条の3の解釈)

歩道を通行する自転車はザラにありますが、

歩道上の道路標識に「自転車と歩行者のイラスト」の標識があれば、

「歩道上に自転車通行可能」と解釈していいいようです。

マジメな自転車を恨んではいけませんよ!

と思いながら・・・

やっぱりニャルくん。

和田岬線の見守りを、いつものように頑張ってくれてるようですが・・・

まさかの?

やっぱり「寝るお仕事」でしたかぁ~!

「だって、寝るにはちょうどよかったからニャ!」だったそうです。

明日からまた見守りを頑張ってくれることを願って、今日はこの辺で・・・

明日から通常モードに戻りますが、天気も回復してくれますように。

ほな!     ドテテン!