アルミが絶えない? E8系まで見える南と、北は「相変わらず?」の今週まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今週は普通に?

土曜日恒例、川崎車両の「南の果て」。

さすがに「201建屋」は閉ざされて、構体は入ってないようです。

フォークリフトくんの運転訓練? も行われてなくて、

静かな週末になっています。

では、いつものように9号門奥の保存機関車EF52 7にご挨拶してからの・・・

兵庫運河。

結局、今週も変化がなかったように見えましたが・・・

実際は見た目変わらなかったような風景も眺めます。

実際、南留置線にはブルーシートが12両びっしり。

カーブライン北も相変わらず。

強いて言えば、ジャッキラインが12両から7両に減った感じでしょうか?

ブルーシートの中身も、集中型エアコン1台装備予定なのはわかっても・・・

福岡市営地下鉄4000系なのか?

西武40000系なのか?

判別は、相変わらず「付けにくい」展開が続きます。

結局は南留置線は相対的に「動いてない?」印象でしたが、

それでも奥に「ちょこっと?」見えているのは?

スーパーの駐車場からでも見えているのが、何かの先端部分。

(普通に見えてますが、これ以上は拡大しません)

アルミラインは休まない?

構体ラインの外に、E8系の先頭のみ!

これは「川崎車両あるある」的な光景で、

新幹線車両の先端部分が組みあがったら、客室部分と接合するまでの間、

何日かは屋外に出される展開があります。

買い物ついでに、「見えたらラッキー!」かも。

ということで、構体置き場。

ブルーシートを外されて、構体丸見え? のアルミボディが目立ってきました。

側面窓の「大きさ」で、西武40000系構体とみてますがね。

あと、今週賑やかした? 謎のブルーシートがまだ1両残ってるか?

あと、単線テント西側と、建屋内には・・・

西鉄9000形構体が確認できていますが、

今のところ、中間車があるかどうかの確認はできていません。

それと、中古車販売店の陰に隠れた?

グリーンライン構体のヘアライン処理が進んでいない雰囲気。

「部品遅れで進めない?」 展開が気になっているところで、

南の様子は「ここまで」としておいて・・・

「北側の様子はどうかニャ?」

まずは定位置側。

さすがに休日、車両のシャッフルは行われていません。

特に目立った週末メンテナンスは行われてませんが・・・

どうしても目立つ、謎のブルーシート。

個人的に、京阪13000系と疑ってますが、また編成組み替えやるんでしょうか?

今回も確認できたのは先頭車ばかり。

昨日も書いた通り、とりあえず株主総会のアナウンスを待つことにして・・・

あら、北門周辺は週末メンテナンス。

一部開放して、艤装ラインの一部まで補修中。

ほんま、ご苦労様です。

では、北側。

結局、今週も目立ちました。

227系。

昨日は先頭車が2両、国道2号線を向いてましたが、

もう少し、そんな展開が続きます。

後を追うのは、グリーンラインか? まだどの編成の増結用かは確認できません。

その後はきっちり?

E8系に733系、福岡市営地下鉄4000系が続いているところで・・・

今週は「ここまで」にして、今日はこの辺で・・・

明日の「日曜ゆるネタ」は何しましょ?

天気予報とにらめっこしながら考えますか!

今日はリハビリに始まって、「病院ハシゴ」で疲れました!

ほな!     ドテテン!